東京学芸大学日本画研究室 卒業制作展 2008
平成20年3月1日(土)~3月9日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
東京学芸大学日本画研究室で学んだ卒業生8名による、卒業制作展を開催いたします。 |
▼出品作家:
佐藤 学 |
小林 ちあき |
|
▼概 要
展覧会名: |
「東京学芸大学日本画研究室 卒業制作展 2008」 |
会 期: |
平成20年3月1日(土)~3月9日(日) |
入館料: |
無料 |
休館日: |
3月3日(月) |
開館時間: |
午前10時~午後5時(金曜のみ~午後7時まで) |
出品作品: |
26点 |
主 催: |
東京学芸大学日本画研究室 http://www.u-gakugei.ac.jp/~araikei/nihonga/ |
協 力: |
財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
付帯イベント: |
「日本画プチ体験」 |
現在、美術界のみならず様々な方面より注目されている画家諏訪敦の個展を佐藤美術館において開催します。
|
||||||||||||
▼概 要 |
|
展覧会名: |
~複眼リアリスト~ 諏訪敦絵画作品展 |
会 期: |
平成20年1月17日(木)~2月24日(日) |
開館時間: |
10:00~17:00/(金)~19:00 |
休館日: |
月曜日 *2月11日(月・祝)は開館 翌12日(火)は休館 |
会 場: |
佐藤美術館 3階・4階・5階 |
入場料: |
一般:500円 学生:300円 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
後 援: |
東北芸術工科大学 |
協 力: |
株式会社便利堂 彩鳳堂画廊 株式会社ナカジマアート 春風洞画廊 小松音響研究所 画廊大千 |
▼会期中のイベント |
||||
イベント1●アーティストトーク 諏訪敦・mamoru(サウンドアーティスト) |
||||
イベント2●「超絶描写VSコロタイプ」
本企画は、超絶的描写作品で知られる画家諏訪敦と、文化財の極めて精密なレプリカ製作で知られる便利堂コロタイプスタジオとのコラボレーションを実現しようとするものです。 |
||||
集治千晶展●3階展示室
鴻崎正武展●4階展示室
会期 平成19年11月27日(火)~12月20日(木)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
集治千晶 「宙(そら) -流II-」 銅版画
2007年
|
鴻崎正武 「TOUGEN Shangri-La」 パネル・油彩・箔・四曲一隻屏風 2005年
|
佐藤美術館(佐藤国際文化育英財団)の奨学育英事業も17年が経過しました。その間、サポートした奨学生は延べ260名を越え、その後も様々な分野で活躍しています。 |
▼展覧会付帯イベント |
鴻崎正武●アーティストトーク |
集治千晶●アーティストトーク |
▼概 要
展覧会名: |
【3F展示室】集治千晶展 |
会 期: |
平成19年11月27日(火)~12月20日(木) |
開館時間: |
午前 10時~午後5時(金曜のみ~午後7時まで) |
休 館 日: |
月曜日 |
入 場 料: |
無料 |
会 場: |
集治千晶展=3階展示室・鴻崎正武展=4階展示室 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
第16回奨学生美術展
平成19年10月3日(水)~11月18日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
(財)佐藤国際文化育英財団では、全国の美術系大学より推薦を受けた優秀な学生に奨学金を支給しております。 |
松井冬子 「たちどころに破れた異物」 2006 絹本着色
写真提供: エディシオン・トレヴィル |
集治千晶 「胸に咲く華-リバティ・プリント-」 2006 銅版画
|
神戸智行
「陽のあたる場所」 2006 紙本着色 |
▼出 品
●女子美術大学 ●多摩美術大学 ●筑波大学 ●東京藝術大学 ●武蔵野美術大学 |
●愛知県立芸術大学 ●京都市立芸術大学 ●京都造形芸術大学 ●東北芸術工科大学 ●招待作家 ●特別展示 |
▼概 要
展覧会名: |
第16回奨学生美術展 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団 |
会 期: |
平成19年10月3日(水)~11月18日(日) |
開館時間: |
午前10:00~午後5:00 金曜日~午後7:00 |
休館日: |
月曜日 *10/8(月・祝)は開館10/9(火)は休館 |
入場料: |
無料 |
展示内容: |
日本画、油彩画、版画 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
施設概要: |
2階 ミュージアムショップ 情報コーナー |
▼会期中のイベント*全て予約の必要はありません
(1)アーティストトーク |
|||
◎10月28日(日) 午後2時~ |
|||
(2)座談会「絵描きとしてどう生きていくのか:
財団法人佐藤国際文化育英財団の奨学金事業も今年で17年目を迎えます。この間、多くの奨学生やその周囲の若手作家たちとの交流を通じ、彼らの様々な悩みの相談にのってきました。その悩みの多くはやはり「絵描きとしてどう生きていくのか」ということでした。今回は、座談会というかたちで、この問題に取り組んでみたいと思います。出席者は、サラリーマンコレクターとして、長年若手作家の作品を買い続けていらっしゃる山本冬彦さん。近年はアート・ソムリエという肩書きで、積極的にアーティストと一般の方の橋渡しもしていらっしゃいます。アーティスト側は、弊財団の第1期の奨学生であり、現在は独立美術協会の会員として活動している花澤洋太さん。現在、フリーの日本画家として活躍する第8期の奨学生であった中村寿生さん。そして、学生代表として現在東北芸術工科大学博士課程に在学中の金子富之さんです。 それぞれ違う立場から、普段感じていること、普段言えないことなどをお話いただきます。この機会に、多くの皆様に若手アーティストについて、少しでも親近感をいだいていたたければと思います。 |
|||
「描きたい絵を描きたい大きさで自由に構想し、より良い空間で自主的に発表したい。」そんな想いを持つ「日本画」系作家が集い、尖鋭的な意識を持ち道を拓きたいという思いを込め「尖(せん)」と名付けたグループを立ち上げました。 |
▼出品作家: |
||
天宮 志麻(あまみや しま) |
兼若 和也(かねわか かずや) |
|
▼会期中のイベント |
||
各画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 | ||
詳細はhttp://sen2007.petit.ccをご覧ください。 |
||
▼概 要 |
|
展覧会名: |
尖 東京展『京都の呼吸力』 |
会 期: |
平成19年 9月11日(火)~21 日(金) |
開館時間: |
10:00~17:00 (金)~19:00 |
休館日: |
会期中無休 |
入場料: |
無料 |
主 催: |
グループ尖 |
佐藤美術館ワークショップ
「油画系コース」
日時 平成19年8月25日(土)~26日(日)
8月28日(火)~29日(水)
開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
油画系プログラムの大人クラスでは、銀筆・鉛筆などのつくりだす繊細な表情を活かした作品制作に二日間かけてじっくりと取り組みます。独特の雰囲気をもつ銀筆、また鉛筆などの幅広い表現力を発見してみませんか。親子クラスでは、油画系画材をつかってふたりで一枚の絵を描いてみます。この機会に親子のコラボレーションに挑戦してみてはいかがでしょうか?いずれのプログラムも初心者の方歓迎いたします。 | |||||
講義風景 | |||||
講師と参加者による講評会 | |||||
<講師紹介> | |||||
<大人クラス> <親子クラス> <参加費ほか> |
佐藤美術館ワークショップ
「日本画コース」
日時 平成19年8月11日(土)~12日(日)
8月13日(月)~14日(火)
開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
|
||||
講義風景 | ||||
講師と参加者による講評会 | ||||
<講師紹介> 1975 岐阜県生まれ。 | ||||
<大人クラス> <親子クラス> <参加費ほか> | ||||
伴戸玲伊子展 "水のほとり"
呉亜沙展 "the
setting"
会期 平成19年7月3日(火)~7月29日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
伴戸 玲伊子 「ながれ」 2007年
|
呉 亜沙 「稲田堤―丸三荘と梨畑―
」 2007年
|
伴戸玲伊子、呉亜沙、共に一昨年から昨年にかけて文化庁の在外研修員としてニューヨークにおいて制作や表現研究を行ってきました。 本展はこの一年間の成果を各階での個展形式で発表するものです。 両名は、女子美術大学において、伴戸は日本画を呉は油画を同時期に専攻していましたが(後に呉は東京藝術大学院へ進学)卒業後は表現方向の違い故、接点のないまま別々のフィールドで活躍しておりました。 渡米の直前偶然に佐藤美術館で再会した二人は、同じ場所へ同じ目的で行くことを知り、結局ニューヨークでルームメイトとして一年間を過ごしました。 勿論研修テーマが違うので学びの場は違いましたが同じ部屋で二人の芸術家の時間の共有が双方共に創造の新たな糧となったことは言うまでもありません。 展示会場は伴戸が3階、呉が4階と別々で、特にコラボレーションなどを申し合わせて行うことは致しませんが、何か共通のエッセンス或いは新しい表現提示があるものと大いに期待しているのです。 |
▼展覧会付帯イベント |
7月7日(土)~8日(日):呉亜沙のライブペイント |
7月22日(日):伴戸玲伊子とグリーティングカードを作ろう! |
※詳細は下記をご覧ください。 |
▼概 要
展覧会名: |
【3F展示室】伴戸 玲伊子展 "水のほとり" |
会 期: |
平成19年7月3日(火)~7月29日(日) |
開館時間: |
午前 10時~午後5時(金曜のみ~午後7時まで) |
休 館 日: |
月曜日/7月16日(月・祝日)は開館 翌17日(火)は休館 |
入 場 料: |
無料 |
会 場: |
伴戸 玲伊子展=3階展示室・呉 亜沙展=4階展示室 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
協 力: |
有限会社ランカイ |
■伴戸玲伊子 ブログ:http://blog.livedoor.jp/bandy_13/ |
■呉亜沙 ホームページ:http://www.geocities.jp/goasamail/ |
●展覧会付帯イベント詳細 |
||
「呉亜沙のライブペイント」
―みんなの風景募集― |
||
「伴戸玲伊子とグリーティングカードを作ろう!」
7月22日(日曜日) 参加受付:13時~16時 予約不要・先着40名(一人一点限り) |
||
佐藤美術館では開館以来、コレクションの充実を目指すとともに収蔵作品を広く公開する企画展を開催してきました。本展は平成18年度、新たに収蔵品となりました日本画、油画、版画作品を中心に展示いたします。また、付帯イベントとして初心者向体験プログラムを開催いたします。このイベントでは、日本画、鉛筆デッサン、植物レリーフといった幅広い素材・技法に触れていただきます。 制作の一端に触れることでより深く作品に興味関心を持っていただくことを目的として企画いたしました。初心者向けの内容ですので作品鑑賞と併せてお気軽にご参加ください。 |
奥村美佳「白暮の航路」2006
|
▼主な展示作家 |
||||||
奥村美佳 |
岡村桂三郎 |
藤原由葵 |
荒井 経 |
|||
▼展覧会付帯イベント |
(1)「千々岩修の日本画体験」~季節の花・菖蒲と躑躅(つつじ)~:5月27日(日) |
(2)「植物を使ってレリーフ(壁飾り)を作ってみよう!」:6月3日(日) |
(3)「藤原由葵のデッサン教室」~鉛筆デッサン「卵」に挑戦~:6月10日(日) |
※詳細は下記をご覧ください。 |
▼概 要 |
|
展覧会名: |
収蔵品展 ~新収蔵品を中心に~ |
会 期: |
平成19年5月10日(木)~6月15日(金) |
開館時間: |
午前10:00~午後5:00(金曜のみ午後7時まで) |
休館日: |
月曜日 |
入場料: |
一般 500円 学生:300円 中学生以下無料 |
主 催: |
財団法人佐藤国際文化育英財団 |
●展覧会付帯イベント詳細 |
||||
(1) |
「千々岩修の日本画体験」~季節の花・菖蒲と躑躅(つつじ)~
下図の絵柄は「菖蒲(縦構図)」と「躑躅(横構図)」の2種類からお選びいただけます。 下図はそれぞれ先着順25枚限りです。*お一人様一枚限りとさせていただきます。 ・講師:千々岩 修(ちぢいわ・おさむ)多摩美術大学非常勤講師 http://homepage2.nifty.com/chijiiwa/ ・アシスタント:高村 理映(たかむら・りえ)多摩美術大学大学院日本画専攻修了/第15期奨学生 ・5月27日(日) *予約はいたしません。 ・参加受付:午前11時より午後4時 *先着順50名様。定員になり次第受付を終了いたします。 ・所要時間:初心者の方で1時間程度。 ・完成サイズはハガキサイズ(100×148ミリ)です。 ・着彩に必要な道具類は貸出いたします。 ・参加費無料。 *入館料が必要です。 |
|||
(2) | 「植物を使ってレリーフ(壁飾り)を作ってみよう!」
・講師:中川 彩萠(なかがわ・さいほう)/水野 理美(みずの・りみ) http://nekopro.blog77.fc2.com/ ・6月3日(日) *予約はいたしません。 ・参加受付:午前11時より午後4時 *先着順50名様。定員になり次第受付を終了いたします。 ・所要時間:初心者の方で1時間程度。 ・完成サイズはハガキサイズ(約100×148ミリ)です。 ・制作に必要な道具類は貸出いたします。 ・参加費無料。 *入館料が必要です。 |
|||
(3) | 「藤原由葵のデッサン教室」~鉛筆デッサン「卵」に挑戦~
絵画の基礎となる「鉛筆デッサン」を卵をモチーフとして体験していただきます。 「鉛筆」と「卵」このシンプルな組み合わせから垣間見える絵画の領域を体感してください。 ・講 師:藤原 由葵(ふじわら・ゆき)東京藝術大学大学院博士後期課程修了・博士美術学位修得 ・アシスタント:吉井 彩子(よしい・あやこ)東京造形大学大学院在学中/第15期奨学生 ・6月10日(日) *予約はいたしません。 ・参加受付:午前11時より午後4時 *先着順50名様。定員になり次第受付を終了いたします。 ・所要時間:初心者の方で1時間程度。 ・完成サイズはハガキサイズ(100×148ミリ)です。 ・必要な道具類は貸出いたします。 ・参加費無料。 *入館料が必要です。 |
|||
現代に生き、何を思考し、表現を行うのか。作品は、アー ティスト自身の視点そのものの投影といえよう。本展覧会は、 絵画という普遍的表現法により創作の可能性を模索する10名 のアーティストによるものです。 |
||
▼出品作家: |
||
石塚桜子 |
齋藤光晴 |
|
▼会期中のイベント |
|
アーティストトーク: |
4月8日(日)午後2:00~4:00 |
▼概 要 |
|
展覧会名: |
『Self Projection』-絵画という自己投影法- |
会 期: |
平成19年 4月3日(火)~20 日(金) |
開館時間: |
午前10:00~午後5:00(金曜のみ午後7時まで) |
休館日: |
月曜日 |
入場料: |
無料 |
主 催: |
Self Projection実行委員会 |
後 援: |
佐藤美術館 |