平成22年度の展覧会情報


武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展
~終わっては始まり、また繋がって~

2011年3月10日(木)~21日(月)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました

武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展フライヤー画像

 20年前、私たちが奨学援助の名のもとに目指したのは一方的な作家支援ではありませんでした。
 それは、単なる金銭的援助とは違う、美術をこころざす学生たち或いは若い作家たちと我々とが有機的な相互関係を築くなかで社会に何が発信できるかを常に問おうとするものでした。
 この度、武蔵野美術大学院で日本画を学ぶ皆さんと新しい関係が生まれようとしていることを私は心より楽しみにしています。
 当館が皆さんにとって研究発表の場以上の存在であるためには何をすれば良いのかをこの展覧会を通じて共に考えてゆきたいと思っています。
 出品者は個々に表現の限りを尽くした作品の提示はもちろんのことですが、それ以外のなすべきことによって展覧会の意味とその価値が大きく違ってくると私は考えます。
 是非この機会にそのなすべきことを共に探し見る側に投げかけてゆきたいのです。
願わくは、一度で終わることなく次の代へ受け継がれる活動となればそんなに素晴らしいことはないと私は思っているのです。

佐藤美術館 学芸部長 立島 惠
*本展カタログより

▼出品作家

大町 未花・金子 綾子・蕪山 昌平・川浪 芽・キム ヘリム・高田 研二郎
中村 絵里子・羽田 雄貴・山田 英和・横田 綾子・渡邊 晃

▼概 要

展覧会名:

武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展
 ~終わっては始まり、また繋がって~

会   期:

2011年3月10日(木)~3月21日(月・祝)

休 館 日:

月曜日(3月14日)

会   場:

佐藤美術館

入 場 料:

無料

開館時間:

午前10時より午後5時(金曜は午後7時まで)*入館は閉館15分前まで

▼イベント

ギャラリートーク 3月10日(木)16:00~ (入場無料)

  ゲスト

北澤憲昭(武蔵野美術大学客員教授・美術評論家)
立島 惠(佐藤美術館学芸部長)

このページの先頭へ


春の粧い
~佐藤美術館20周年記念展~

平成23年1月12日(水)~2月27日(日)

割引用画像印刷ページへ
(PDFファイル:480KB)
春の粧い展チラシ表面 春の粧い展チラシ裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

佐藤美術館の開館20周年を記念した展覧会を開催致します。
「新春」にふさわしい季節をテーマとした作品と、みなさまからの展示リクエストの多い「花」を描いた作品を収蔵作品のなかから構成し展示します。
是非この機会に絵画に表現された「春」を感じていただければ幸いです。

▼出品作家名

小倉遊亀 上村松篁 東山魁夷 奥田元宋 郷倉和子 関 主税 稗田一穂 堂本元次 川崎鈴彦 加山又造 後藤純男 牧 進 松本哲男 中島千波 平松礼二 大野俊明 石崎昭亜 藤井聡子

▼概 要

展覧会名:

春の粧い~佐藤美術館20周年記念展~

会  期:

平成23年1月12日(水)~2月27日(日)

開館時間:

午前10時~午後5時 金曜日~午後7時  *入館は閉館の15分前まで

休館日:

月曜日

会  場:

佐藤美術館

主  催:

財団法人佐藤国際文化育英財団

入場料:

一般500円 学生300円

▼イベント1

平成23年1月23日(日)午後2時~5時
「公開制作・ワークショップ~かな料紙と日本画と~」

料紙はかなを書くための紙です。染めとぼかし、金銀箔加工、手描文様を施すなどの手法を駆使した料紙は、かな文字の発展とともに平安時代に開花した総合芸術です。装飾を施した短冊料紙に気持ちに合う和歌を書きしたため、草花を描いた台紙に貼りこんだ作品をご紹介したいと思います。

講師:日本画家 藤井 聡子
会場:佐藤美術館 5階
内容:かな料紙の技法解説とともに、作家と一緒に料紙作りに挑戦。
見学は自由ですが、料紙つくりの参加希望者は予約が必要です。
*料紙つくりの定員は10名(メールにてご予約ください)
○定員となりましたので、応募は締め切りました。

藤井聡子略歴   公式HP  http://satofuji.blush.jp/

1974年

長野県松本市生まれ

1997年

女子美術大学日本画専攻卒業

1998年

第53回春の院展 初入選(以後10回入選)
再興第83回院展 初入選(以後10回入選)

1999年

東京藝術大学大学院 文化財保存学日本画 修士課程修了
修了制作 サロン・ド・プランタン賞受賞
財団法人佐藤国際文化育英財団 第9回奨学生

2002年

東京藝術大学大学院 文化財保存学日本画 後期博士課程修了
博士研究 野村賞受賞 博士学位(文化財)取得

現 在

日本美術院 院友 慶應義塾大学・実践女子大学・女子美術大学非常勤講師

<パブリックコレクション>
東京藝術大学 佐藤美術館 足立美術館 杉並学院 京葉銀行松戸支店 秦野病院 総社市文化振興財団

▼イベント2

 

平成23年2月5日(土)午後1時~
佐藤美術館学芸員とめぐる銀座ギャラリーツアー
「有望新人作家をさがそう」

当館でのギャラリートーク終了後、佐藤美術館学芸員の案内で銀座界隈の画廊をめぐります。
集合:佐藤美術館5階
●ギャラリートーク定員:100名
●ギャラリーツアー定員:20名(メールにてご予約下さい)

<ギャラリーツアーの予約方法>
佐藤美術館のメールアドレスsato-museum@nifty.comに、「ギャラリーツアー参加希望」の旨を書き、氏名、携帯電話番号を記入のうえお申し込み下さい。

*イベントの参加・見学には展覧会の入場料が必要です。

このページの先頭へ


第19回奨学生美術展
平成22年10月23日(土)~12月17日(金)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

 このたび、佐藤美術館では第19期奨学生17名の研究発表展として「第19回奨学生美術展」を下記の通り開催いたします。本展は奨学金の支給だけでなく、当財団奨学生として各自目的を持って制作された作品を多くの方にご覧頂くことを目的としています。今回は13大学より推薦を受けた優秀な学生89名の中から選ばれた17名のグループ展となります。
奨学金支給期間の成果を発揮した作品にご期待下さい。また招待作家として現在活躍中の作家(過去奨学生だった方)を2名お招きします。会期中には付帯イベントとして、海外研修についての勉強会や出品者によるアーティストトークを開催します。作品鑑賞とあわせて皆様のご参加をお待ちしております。


第19回奨学生美術展フライヤー表面
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
第19回奨学生美術展フライヤー裏面

▼出品作家一覧

愛知県立芸術大学
辻 恵(つじ めぐみ)
山岡 佳澄(やまおか かすみ)

京都市立芸術大学
堂東 由佳(どうとう ゆか)

京都造形芸術大学
田中 裕子(たなか ゆうこ)

女子美術大学
梶浦 奈緒子(かじうら なおこ)

多摩美術大学
米山 宏美(よねやま ひろみ)
青木 瞳(あおき ひとみ)

筑波大学
星 美加(ほし みか)

東京藝術大学
武田 裕子(たけだ ひろこ)
福島 沙由美(ふくしま さゆみ)
大竹 寛子(おおたけ ひろこ)
長谷川 彩子(はせがわ あやこ)

 

東京造形大学
榊 貴美(さかき きみ)

東北芸術工科大学
李 英圭 (り よんぎゅ)
山田 正一郎(やまだ しょういちろう)

武蔵野美術大学
柿沼 宏樹(かきぬま ひろき)
中尾 直貴(なかお なおき)

招待作家(過去の奨学生より選出)
大﨑 のぶゆき (おおさき のぶゆき) 第8期奨学生
齋藤 芽生(さいとう めお) 第8期奨学生

特別展示(第18期奨学生/作品買上)
川又 聡(かわまた さとし)
吉賀 あさみ (よしが あさみ) *招待出品

 

▼概 要

展覧会名:

第19回奨学生美術展

会  期:

平成22年10月23日(土)~12月17日(金)

会  場:

佐藤美術館 3F及び4F展示室

入場料:

無料

開館時間:

午前10時~午後5時 *金曜は午後7時まで開館。

主  催:

財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館

出品者:

第19期奨学生17名・招待作家2名

ジャンル:

日本画・油画・版画

特別展示:

前回買上となった作品2点を併せて展示いたします。

   

<イベント・1>
絵描きとしてどう生きていくのか? Part4 「海外研修について知ろう!」

内  容:

今回は海外研修にスポットをあて、その支援内容や留学体験などをゲストに語っていただきます。

日  時:

10月31日(日)午後2時より

ゲスト:

野口 玲一(文化庁芸術文化調査官)
新恵 美佐子(日本画家)
神戸 智行(日本画家・第9期奨学生)

司  会:

立島 惠(佐藤美術館学芸部長)

<イベント・2>
アーティストトーク

内  容:

自作を前にして出品者が作品や制作について語ります。

日  時:

11月14日(日)午後2時より

参加作家:

辻 恵・山岡 佳澄・堂東 由佳・田中 裕子・梶浦 奈緒子・米山 宏美・青木 瞳・武田 裕子・福島 沙由美 長谷川 彩子・榊 貴美・李 英圭・山田 正一郎・柿沼 宏樹・中尾 直貴・齋藤 芽生(招待作家)以上予定

*イベント参加方法:参加無料。当日美術館までお越し下さい。事前予約はございません。

このページの先頭へ


ShinPA!!!! 東京展
東京藝術大学デザイン科描画系

2010年9月28日(火)~10月11日(月・祝)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

ShinPA!!!! 東京展フライヤー表面 ShinPA!!!! 東京展フライヤー裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 

 長野・小布施ミュージアムで開催されたShinPA!!!!展の東京展を開催します。本展は「東京藝術大学デザイン科描画装飾研究室」出身の若手作家たちによる展覧会です。「新しい波」を築いて行こうという意図のもと発足した本展は、今年で4度目を迎えます。日本画・洋画を問わず、さまざまな表現で集まり、成長を続けるShinPA(新波)たち16人の「今」をどうぞご高覧ください。

*「ShinPA」とは、「新しい波」と中島千波の「波」から命名した展覧会名です。
会を重ねる毎に「!」マークを増やすことで展覧会の回数がわかるようになっており第4回目の今回は「ShinPA!!!!」ということになります。

 なお会期中には、作家によるギャラリートーク、ミュージアムショップでは出品作家全員による小作品も、販売いたします。作家とから直接話を聞いたり、作品を手に入れることが出来る貴重なチャンスです。お気軽にご来場下さい。

  ▼概 要

展覧会名:

ShinPA!!!! 東京展

会  期:

2010年9月28日(火)~10月11日(月・祝)

会  場:

佐藤美術館

協  力:

おぶせミュージアム・中島千波館
有限会社空

入 場 料:

無料

開館時間:

10:00~17:00(金曜 ~19:00)

休 館 日:

月曜日

イベント:

集まれ!千波研作家
日時:10月2日(土)14:00~16:00
出演:日本画家 中島 千波 美術の窓編集企画室長 小森 佳代子
会場:佐藤美術館 展示室

出品作家:
(16名) 

泉 東臣

井上 越道

井上 恵子

浦和 志津香

押元 一敏

加藤 ゆわ

金丸 悠児

金木 正子

川本 淑子

小林 英且

三枝 淳

高橋 浩規

田宮 話子

 

堤 岳彦

 

永井 夏夕

 

横尾 奈美

*ミュージアムショップでの小品販売は各二万八千円均一を予定


このページの先頭へ


『真っ白でいるよりも』
多摩美術大学大学院 日本画・版画展

2010年9月8日(水)~20日(月)

『真っ白でいるよりも』多摩美大大学院日本画・版画展 チラシ表縮小版

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

『真っ白でいるよりも』多摩美大大学院日本画・版画展 チラシ裏縮小版
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 この度、多摩美術大学大学院日本画・版画による合同展を2010年9月8日(水)~9月20日(月)の期間、佐藤美術館にて開催することになりました。この展覧会では日本画と版画の大学院2年生の日頃の研究成果を発表致します。また、日本画と版画をさらに知っていただくために次項の一連イベントを同時開催致します。多摩美術大学大学院日本画・版画展を是非多くの方々にご高覧戴きたいと考えております。

▼概 要

展覧会名:

『真っ白でいるよりも』多摩美術大学大学院 日本画・版画展

会    期:

2010年9月8日(水)~20日(月)

開館時間:

午前10時より午後5時(金曜は午後7時まで)*入館は閉館15分前まで

休 館 日:

9月13日(月)

入 場 料:

無料

主    催:

多摩美術大学大学院日本画研究室、版画研究室

▼イベント

ワークショップ『版画と日本画を体験してみよう』
 

水性凹版という木版画の技法と、日本画の絵の具や箔などの画材を用いて、絵はがきサイズの作品をお作り頂けます。当日は汚れても良い服装、またはエプロンをご持参下さい。

 

日  時:

9月11日(土)13:00~16:00、9月12日(日)11:00~14:00

 

会  場:

佐藤美術館5階

 

参加方法:

予約不要、先着順(参加者多数の場合は入場制限させて頂くことがあります。)

 

参 加 費:

無料

『触れる展示』(常設)
 

普段馴染みの薄い、版画の版や日本画の絵の具等に触れることができます。

■お問い合わせ先

多摩美術大学日本画研究室・版画研究室
〒194-0394 東京都鑓水2丁目1723番地

日本画研究室 TEL:042-679-5619
版画研究室  TEL:042-679-5621

このページの先頭へ


佐藤美術館ワークショップ
「新宿御苑でスケッチをしよう!」

日時 2010年7月19日(月・祝日)【子供クラス】
7月27日(火)~28日(水)【大人クラス】
7月31日(土)~8月1日(日)【大人クラス】
8月3日(火)~4日(水)【大人クラス】
8月8日(日)【子供クラス】
開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

 毎年ご好評をいただいております、佐藤美術館のワークショップ。
 今年は新宿御苑でスケッチに挑戦します。
 実際に自分の眼で見た風景(立体)を、紙(平面)の上に表現するスケッチは、作品を制作する上でかかせないものです。紙と鉛筆だけで始められるという手軽さもあって、やってみたいという声をよく耳にしますが、やってみるとなかなかうまくいかず、途中でいやになったという声もまたよく耳にします。今年の佐藤美術館のワークショップは、あえてそこに挑戦します。スケッチの魅力はたくさんあります。今まで見ていた何でもない風景が全く別なものに見えてきたり、同じ風景を描いているのに人によって強調するところが違ったり。頭が真っ白になるくらい集中できるスケッチの魅力をぜひ体験してみてください。

ワークショップ講師 齋藤真紀作品「山手十番館」

山手十番館 齋藤 真紀

 今年の講師は、齋藤 真紀先生です。
 岩崎博物館等での個展やグループ展など精力的に活動なさっているほか、全国の美術館でワークショップの講師を勤めておられ、佐藤美術館でも何回か講師をしていただいております。また、ご自分でスケッチ会を主催しておられ様々な場所でスケッチ会をなさっておられます(岩崎博物館案内HP Yamate254で「やまてスケッチ月記」連載中 http://park19.wakwak.com/~museum/pg8.html)。
 アシスタントは、今津奈鶴子さんです。2008年に武蔵野美術大学大学院油絵コースを修了し、個展・グループ展等で活躍中の若手作家です。

 大人クラスは、二日間で初日にスケッチをして、二日目はそれに色をつけてみます。子供クラスは、半日で気軽にスケッチの魅力を感じてください。雨天の場合は、新宿御苑ではなく佐藤美術館内となりますので、ご了承ください。
 道具等は全てこちらで用意しておりますので、お気軽にご参加ください。

<子供クラス>
①2010年7月19日(月・祝日)
②2010年8月8日(日)
*午後1時~午後4時30分 ①・②とも同じ内容です。
定員各9組(18名)必ず保護者(18歳以上)とお子さん(小学1年生~中学生)の二人一組でお申し込みください。尚、中学生に限りお一人でも参加できます。参加費1組3,000円(画材費が含まれています)

<大人クラス>
①2010年7月27日(火)~7月28日(水)
②2010年7月31日(土)~8月1日(日)
③2010年8月3日(火)~8月4日(水)
*午前11時~午後5時 2日間通して参加出来る方に限ります。一日だけの参加はご遠慮下さい。①・②・③とも同じ内容です。
*対象 中学生以上。   *定員 各回18名
*参加費 7,000円(画材費が含まれています。昼食はご持参ください)

・申し込み方法
e-mailか往復はがき又はFAXにて希望日程・お名前・ご住所・電話番号・年齢を記入の上、下記までご応募下さい。
*はがきの場合は一枚につき一名様(子供クラスは一枚につき一組)でお申し込み下さい。また、ご友人同士で参加希望の方はその旨をお書きください。

・申し込み先(お問合せ先)
佐藤美術館(電話: 03-3358-6021   FAX: 03-3358-6023) e-mail: sato-museum@nifty.com
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10佐藤美術館 ワークショップ係
*e-mailの場合も題名に「ワークショップの件」とお書きください。

・応募締切り
定員となり次第締め切ります。応募者多数の場合抽選となります。抽選結果はご応募いただいた方全員に、7月上旬にお知らせします。

このページの先頭へ


マコトフジムラvs若手作家
日本画最新事情

~佐藤美術館収蔵作品・寄託作品による~

2010年5月18日(火)~7月11日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

割引用画像印刷ページへ
(PDFファイル:714KB)

マコトフジムラvs若手作家フライヤー表面 マコトフジムラvs若手作家フライヤー裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 1980年代後半「日本画」のイメージを大きく変えようとする様々な表現とその試みが東京藝術大学で日本画を専攻した作家を中心に起こりました。
 その中心的存在だったのは、現在でもその活発且つ個性的な活動で注目を集める、岡村桂三郎、斉藤典彦、間島秀徳そしてマコトフジムラたちでした。
 その中でもマコトフジムラは、日系米国人として日本に留学し日本画を学んだこと、クリスチャンであったことなど、他の作家とはまったく違った背景により独自の表現活動を展開し、同時にそれ以降の日本画や若い作家たちに多くの影響を与えてきたといっても過言ではない存在でした。
 当館では1997年にフジムラの個展を開催、以降彼との密接な関係のなか多くの作品の収蔵(寄託作品を含む)を行ってまいりました。
 本展では、これらの作品を一挙に公開するのと同時に、フジムラ世代以降これから注目される作家たちを当館コレクションのなかから選定し公開することで今日の日本画を展望したいと思います。

▼概 要

展覧会名:

マコトフジムラvs若手作家 日本画最新事情  ~
佐藤美術館収蔵作品・寄託作品による~

会    期:

2010年5月18日(火)~7月11日(日)

開館時間:

午前10時より午後5時(金曜は午後7時まで)*入館は閉館15分前まで

休 館 日:

月曜日

入 場 料:

一般:500円 学生:300円

協    力:

潺画廊
office if

▼出品概要・展示構成

3階

マコトフジムラ作品:

当館収蔵・寄託作品、未発表作品を含む11点を予定。

4階

若手作品:

当館の収蔵作品と過去の奨学生買上作品12点を予定

   

出品予定:

荒井経・石崎昭亜・奥村美佳・神戸智行・鴻崎正武・高木優子・中村寿生・牧野環・伴戸玲伊子・古市正彦・松井冬子・三瀬夏之介

Makoto Fujimura来日決定!
~米国文化顧問という立場から見たアメリカの文化芸術~

2003年、「9.11」の黒煙がまだニューヨークに漂う最中マコトフジムラは、米国の文化顧問の指名を受けました。
それは、彼の今までの芸術活動と、「9.11」以降の市民への芸術を通した救済活動が認められた結果としてのものでした。
昨年文化顧問の任期を満了したフジムラが今思うこととは・・・。
国際的で幅広い視野をもって活動してきたフジムラの発言により私たち日本人が新たな芸術の可能性を考える場となることを願います。

日時:

2010年6月12日(土)午後1時~3時

定員:

60名(先着順) *聴講無料(展覧会の入場料は必要です)

会場:

佐藤美術館 5階会議室

このページの先頭へ


柿本幸造回顧展&絵本原画11人展

2010年4月15日(木)~4月28日(水)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

柿本回顧展ハガキ画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

▼概 要

展覧会名:

「柿本幸造回顧展&絵本原画11人展」

会  場:

佐藤美術館

会  期:

2010年4月15日(木)~4月28日(水) ★会期中無休

開館時間:

10:00~17:00(金曜 ~19:00)

入 場 料:

無料

主  催:

柿本幸造回顧展&絵本原画11人展実行委員会

協  賛:

学研教育出版・世界文化社・チャイルド本社・光村図書出版

後  援:

社団法人 日本児童文芸家協会

★イベント:

柿本幸造作品と各作家による自作の読み語り
会期中の土、日(17、18、24、25日)14~15時。5Fにて
事前申込み不要

▼展示内容

3F 柿本幸造の原画約40点を展示

良質な作品を数多く世に送り出した功績を称え、厳選した原画を展示。

柿本幸造(1915~1998)
広島県に生まれる。十代後半から絵画を習う。35年に上京し、宣伝関係の会社に勤務しながら、絵画を描き続ける。終戦後各地で開かれた子ども博覧会の企画にデザイナーとして関わる。53年学習研究社(現学研教育出版)の「よいこのくに」に初めて挿絵が掲載され、以後絵本や童話の世界で画家として活躍する。第8回小学館絵画賞、第18回毎日出版文化賞、フィンランド児童文学協会翻訳児童図書優秀賞を受賞。

今回の展示作品は、「ブタママさん」(学研教育出版)「チムとターク」他(世界文化社)「どうぞのいす」(ひさかたチャイルド)「はなのみち」「くじらぐも」(光村図書国語教科書掲載)
この回顧展は、子どもの本のためにすばらしい挿絵を描き続けた柿本氏への感謝を込めて、作家と出版社によって企画されました。

4F 作家11名の絵本原画33点を展示

天沼春樹

リトル・レトロ・トラム

画家 北見葉胡

(理論社)

岡 信子

おじいちゃんのふね

画家 山田和明

(リーブル)

こやま峰子

にじいろのしまうま

画家 やなせたかし

(金の星社)

すとうあさえ

ざぼんじいさんのかきのき

画家 織茂恭子

(岩崎書店)

戸田和代

きつねのでんわボックス

画家 たかすかずみ

(金の星社)

中村文人

おとうじゃ、ないって

画家 村上康成

(佼成出版社)

まえだまさえ

駅のおかあちゃん

画家 鈴木博子

(講談社)

正岡慧子

きつねのたなばたさま

画家 松永禎郎

(世界文化社)

深山さくら

かえるのじいさまとあめんぼおはな

画家 松成真理子

(教育画劇)

矢部美智代

かげまる

画家 狩野富貴子

(毎日新聞社)

山本省三

にわとりのおっぱい 

画家 山本省三

(講談社)

(五十音順・敬称略)

■お問い合わせ先
柿本幸造回顧展&絵本原画11人展実行委員会 担当:林 志保
Mail:hiyo-s@muf.biglobe.ne.jp TEL/FAX:03-3374-0509

このページの先頭へ


第3回 アーティクル賞・TAGBOAT展

2010年4月1日(木)~4月11日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

第3回アーティクル賞・DNAT展 DM画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 この度、アートに特化したフリーマガジン「art_icle」は第3回となるart_icle Award の入選者展覧会を佐藤美術館において開催いたします。
 広くアーティストを募り、将来性のある作家を発掘するという趣旨で始まったart_icle Awardですが、第1回、第2回の入選者においては、その後企画画廊での個展が決まるなど、当アワードへの応募がよいキャリアアップとなった作家が多数出ております。
 今回は多数の応募の中から13名のダイヤの原石を選出いたしました。また、同時開催をするTAGBOAT展でも気鋭の作家が勢揃い。是非、多くの方に彼らの作品をご覧いただきたいと存じます。

▼概 要

展覧会名:

「第3回 アーティクル賞・TAGBOAT展」

会    期:

2010年4月1日(木)~4月11日(日)

開館時間:

午前10時より午後5時(金曜は午後7時まで)

休 館 日:

月曜日

入 場 料:

無 料

主    催:

株式会社アーティクル、株式会社ギャラリータグボート
財団法人佐藤国際文化育英財団

3階:TAGBOAT展

出品作家:

大槻透・福井直子・シムラユウスケ・bdap・寺澤伸彦・榎本貴政
佐原和人・川久保ジョイ・渡辺おさむ(10名)

4階:アーティクル賞展

入選作家:

有留拓人・稲葉友宏・岩本あきかず・岡田尚子・椛田有理・後藤美鈴
坂田祐加里・下田ひかり・田中裕佳子・中村友紀・南正彦・吉田博
松川朋奈(13名)

アーティクル賞 審査員(順不同)

田名網敬一(京都造形芸術大学教授)
立島惠(佐藤美術館 主任学芸員)
石井孝之(タカイシイギャラリー)

最終審査

佐藤美術館での展示中に最終選考会を実施します。各審査員が審査し各入賞者を決定いたします。

賞・賞金

グランプリ 1名 賞金 300,000円
準グランプリ 数名 賞金 100,000円
スポンサー賞 数名 賞金 50,000円
その他・ギャラリー賞、オーディエンス賞、TAGBOAT賞など *該当者なしの場合もあります。

表彰式及び入賞者の発表

佐藤美術館での展覧会会期中に最終結果の発表および表彰式の開催を予定しております。

■お問い合わせ先
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-1-8 かわはたビル2F
アーティクル賞事務局
TEL:03-5645-3244

このページの先頭へ