2012年3月10日(土)~21日(水)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
▼出展者
阿部 寛生 Hiroki Abe |
|
▼概 要
展覧会名: |
2011年度 武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展 |
会 場: |
佐藤美術館 |
会 期: |
2012年3月10日(土)~3月21日(水) |
休 館 日: |
月曜日 |
入 場 料: |
無料 |
開館時間: |
10:00~17:00(金曜日のみ ~19:00) |
▼イベント
ギャラリートーク 3月10日(土)15:00~ |
|
▼問い合せ先
学生代表Mail:ng@satobi2012.xii.jp 武蔵野美術大学日本画研究室 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
|
sogno・夢 展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
||
作品の端正な美しさで知られる彫刻家二田原英二は、当財団の奨学金制度の選考委員であり、また若い芸術家への熱心な指導と支援を行なっていることでも知られています。 |
▼概 要
展覧会名: |
sogno・夢 ~彫刻家二田原英二と次代を担う作家展~ |
会 期: |
2012年1月13日(金)~3月4日(日) |
休 館 日: |
月曜日 |
協 力: |
ギャラリー広田美術・hpgrp GALLERY 東京・YOKOI FINE ART |
入 場 料: |
一般:500円 学生:300円 *中学生以下無料 |
開館時間: |
10:00~17:00 金曜~19:00 *入館は閉館15分前まで |
▼展示構成・出品作家
3階: |
|
|||||||||||||||||||||
4階: |
|
|||||||||||||||||||||
▼会期中のイベント
イベント1: |
アーティストトーク 平成24年1月22日(日)午後2時~3時30分 |
イベント2: |
ギャラリートーク&ツアー(当館でのギャラリートーク終了後、作家とともに他の彫刻展もしくはパブリックアートを巡ります。) |
2011年11月15日 (火)~12月18日 (日) 展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
||
神戸は多摩美術大学大学院日本画専攻在籍時、当財団第9期奨学生でした。その後順調に画家としての成長を続け、特にここ数年の活躍ぶりは目覚しく2008年より文化庁海外研修員としてボストンに1年滞在、その成果展となるDOMANI 明日展2010(国立新美術館)では意欲的な新作を展示しました。本展では九州・太宰府天満宮に奉納予定の作品を含む最新作を展示いたします。自然をテーマとし美しい透明感を感じさせる日本画を是非御高覧ください。 |
▼概 要
展覧会名: |
神戸智行展 ─イノセントワールド─ |
会 期: |
2011年11月15日(火)~12月18日(日) |
開館時間: |
午前10時~午後5時 金曜日~午後7時 *ご入場は閉館15分前まで |
休館日: |
月曜日 |
入場料: |
一般500円 大・高校生300円 中学生以下無料 |
主 催: |
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
協 力: |
株式会社ギャラリー広田美術 http://www.hirota-b.co.jp/ |
協 賛: |
新宿フィールドミュージアム |
▼作家コメント
自然界の限りなく小さな生物に焦点をあてながら、それらが構成する大きな世界を描こうとしています。その世界を構成する要素は、私達の社会を構成する要素に通じていると思います。自然界の小さな個々を見る度に、私達の社会との類似性に気付かされます。 神戸 智行 |
▼神戸 智行略歴 http://tomoyukikambe.web.fc2.com/
1975年 | 岐阜県に生まれる。 |
|
1999年 | 多摩美術大学美術学部日本画専攻卒業 |
|
2000年 | 佐藤国際文化育英財団第9回奨学生美術展(佐藤美術館) |
|
2001年 | 多摩美術大学大学院日本画専攻修了 同大、日本画研究室助手となる(~'08) |
|
2003年 | 個展(ギャラリー青羅 銀座) |
|
2004年 |
日本画展─20世紀から21世紀へ─(野木町文化会館 栃木) |
|
2005年 |
個展(ギャラリー広田美術 銀座) 同'06',07,'11 |
|
2006年 |
個展~イノセントワールド~(洋協アートホール/ギャラリー広田美術 銀座) |
|
2007年 |
美術館で夏休みを過ごそう!~現代日本画ワンダーランド~(高崎市タワー 美術館 群馬) |
|
2008年 |
第14回尖展-招待作家出品-(京都市美術館) |
|
2009年 |
話題のアーティストを紹介する─ クロスアート2 The 7 Top runners ─Art のメリーゴーランド展(岐阜県美術館) |
|
2010年 |
「日本画」の現在 現代作家9人の競演(青梅市立美術館 青梅市) |
|
2011年 |
トップランナー 日本画の若き力(高崎市タワー美術館 群馬県) |
|
今後の展示予定 |
||
▼展覧会付帯イベント
(1)PEELER公開インタビュー |
|||||||
聞き手:藤田千彩(アートライター) |
|||||||
(2)アーティストトーク&ギャラリーツアー |
|||||||
日時:2011年12月3日(土)午後2時~ 予約不要。
|
|||||||
(3)復興支援チャリティー |
|||||||
神戸智行が日本画絵具で描いた美しい短冊作品を1 点1 万円(限定10 枚)で販売いたします。展覧会終了後、売上げの全額を「いわての学び希望基金」 へ寄付いたします。作品の引渡しは展覧会終了後になります。 |
|||||||
第20回奨学生美術展
2011年9月28日(水)~11月6日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
当財団が設立当初より行ってまいりました奨学援助事業も21年目を迎えました。本事業は、1991年よりスタートしたもので全国の美術系大学より推薦された邦人学生と海外からの留学生を対象とし、奨学金を2年間にわたり支給するものです。 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 | ||
▼出品作家一覧
●愛知県立芸術大学 ●金沢美術工芸大学 ●京都市立芸術大学 ●京都造形芸術大学 ●女子美術大学 ●多摩美術大学 ●筑波大学 ●東京藝術大学 |
●東京造形大学 ●東北芸術工科大学 ●広島市立大学 ●武蔵野美術大学 ●招待作家(過去の奨学生より選出) ●特別展示(第19期奨学生/作品買上) |
|
▼概 要
展覧会名: |
「第20回奨学生美術展」 |
会 期: |
2011年9月28日(水)~11月6日(日) |
入場料: |
無料 |
開館時間: |
午前10時~午後5時 *金曜は午後7時まで開館。 |
休館日: |
月曜日 *10/10(月、祝日)は開館 翌日10/11(火)が休館 |
出品作家: |
佐藤国際文化育英財団第20期奨学生16名 招待作家2名 特別出品1名 計19名 |
出品作品: |
23点 *特別出品は、昨年度買上げ作品 |
▼会期中のイベント
(1)アーティストトーク 10月16日(日)午後2時~ |
|
山田彩加(留学のため不参加)以外の出品作家17名が参加予定。 |
|
(2)講演会「美術に何ができるか」 10月23日(日)午後2時~ |
|
講師 大野正勝氏 岩手県立美術館学芸普及課長 本年3月の東日本大震災、岩手県立美術館はスタッフ・建物双方とも被害はなく無事でした。しかし、岩手県の復興のため、今年度の企画展は全て中止となりました。震災から半年以上たち、美術館はどうなっているのか、被害にあった方たちにとって美術とは?現場で自問自答を繰り返していらっしゃった大野正勝氏に現状報告をしていただきます。 |
2011年9月2日(金)~9月11日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
||
多摩美術大学大学院版画・日本画による合同展を2011年9月2日(金)~9月11日(日)の期間、佐藤美術館にて開催することになりました。この展覧会では版画と日本画の大学院2年生の日頃の研究成果を発表致します。また、版画と日本画をさらに知っていただくために次項の一連イベントを同時開催致します。多摩美術大学大学院版画・日本画展を是非多くの方々にご高覧頂きたいと考えております。 |
▼概 要
展覧会名: |
『紙あわせ』多摩美術大学大学院 版画・日本画 |
会 期: |
2011年9月2日(金)~9月11日(日) |
開館時間: |
10:00~17:00(金曜 ~19:00)*入館は閉館15分前まで |
休 館 日: |
9月5日(月) |
入 場 料: |
無料 |
会 場: |
佐藤美術館 3階・4階(展示)、5階(イベント) |
主 催: |
多摩美術大学大学院版画研究室、日本画研究室 |
▼イベント
ワークショップ『版画と日本画を体験してみよう』 | ||
水性凹版という木版画の技法と、日本画の絵の具や箔などの画材を用いて、絵はがきサイズの作品をお作り頂けます。当日は汚れても良い服装、またはエプロンをご持参下さい。 |
||
日 時: |
9月3日(土)13:00~16:00、9月4日(日)13:00~16:00 |
|
会 場: |
佐藤美術館5階 |
|
参加方法: |
予約不要、先着順(参加者多数の場合は入場制限させて頂くことがあります。) |
|
参 加 費: |
無料 |
|
『触れる展示』(常設) | ||
普段馴染みの薄い、版画や日本画の絵の具等に触れることができます。 |
||
オープニングパーティー | ||
日 時: |
9月2日(金)17:00~19:00 |
|
日時 2011年7月30日(土)~31日(日)【一般クラス】
8月 1日(月)~ 2日(火) 【一般クラス】
8月25日(木)~26日(金) 【一般クラス】
8月28日(日)【親子クラス】
開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
今年のワークショップは、講師に日本画家の藤井聡子先生をおむかえして、一般の(大人)クラスは「かな料紙」作りに挑戦します。平安時代に発展したかな文字を書くために加工・装飾を施した和紙を総称してかな料紙といいます。和紙の特性や様々な日本画技法を学びながら料紙作りに挑戦します。 |
||
<講 師> 1997年 女子美術大学日本画専攻卒業
<ティーチング・アシスタント> 東京藝術大学大学院 文化財保存学日本画修士修了 | ||
講義風景 |
||
講師作品見学 |
||
講義風景 |
||
<一般クラスの内容> 完成作例 <一般クラス日程> (1)2011年7月30日(土)~31日(日) 午前11時~午後5時 |
||
<親子クラスの内容> 完成作例 お父さんやお母さんに柿渋紙をカッティングしてもらいオリジナル型紙を作製して、パネルやうちわに絵を描いていきましょう。作品はF3パネル(27.3×22.0cm)とうちわ1枚です。 日時:2011年8月28日(日)午後1時~4時 |
【用語解説】 ②裏打ち技法(うらうちぎほう)とは・・・ ③墨流し(すみながし)とは・・・ ④柿渋(かきしぶ)紙とは・・・ ⑤揉み紙とは・・・ |
|
<お申し込み方法> 「電子メール」「FAX」又は「往復はがき」に次の①~⑥を明記の上、ご応募ください。 【電子メール】で応募 件名を「ワークショップ応募」とし上記①~⑥を明記。 【FAX】で応募 上記①~⑥(返信用FAX番号必須)を明記の上、下記FAX宛に送信。 【往復はがき】で応募 1枚につき1名様(親子クラスでは1枚につき1組)のお申し込みとなります。 ①~⑥を明記してください。 *ご友人同士で参加希望の方はその旨をお書きください。 |
<応募締め切り> 6月30日(木)必着 |
<諸注意> 参加費には材料代が含まれます。講座に必要な材料・道具類はこちらでご用意します。一般クラスは2日間続けて参加出来る方に限らせていただきます。一般クラスの日時(1)(2)(3)とも同じ内容です。参加者決定後、参加にあたっての文書をお送りします。 *夏期計画停電の実施により、本講座はやむをえず中止とさせていただく場合がございます。予めご承知の上ご応募ください。 |
【お申し込み・お問い合わせ先】 佐藤美術館 ワークショップ係 |
ShinPA!!!!! 東京展
2011年7月15日(金)~24日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
長野・小布施ミュージアムで開催されたShinPA!!!!展の東京展を開催します。 *「ShinPA」とは、「新しい波」と中島千波の「波」から命名した展覧会名です。 会を重ねる毎に「!」マークを増やすことで展覧会の回数がわかるようになっており第5回目の今回は「ShinPA!!!!!」ということになります。 |
▼概 要
展覧会名: |
ShinPA!!!!! 東京展 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 期: |
2011年7月15日(金)~24日(日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会 場: |
佐藤美術館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力: |
おぶせミュージアム・中島千波館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入 場 料: |
無料 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開館時間: |
10:00~17:00(金曜 ~19:00) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休 館 日: |
7月19日(火) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント1: |
芸大デザイン科描画研究室による「本音」トークディスカッション
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント2: |
ワークショップ「しなやかな面相筆の線で描いてみよう!」
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント3: |
出品作家全員によるチャリティー小作品展
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出品作家: |
|
平成23年5月17日(火)~6月30日(木) |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
||
人を描くこと、それはその人物のパーソナリティーを表現することにほかなりません。一方、人物そしてその人物をとりまく時代や社会を映す鏡のような存在でもあると思います。本展では、当館の所蔵作品及び寄託作品のなかから特に個性的な人物表現そして人物を通して時代や社会を浮き彫りにした作品を取り上げます。作家のまなざしを通して描かれた様々な世界観を楽しんでいただけたら幸いに存じます。 |
▼概 要
展覧会名: |
~今日の人物表現~ 佐藤美術館収蔵作品・寄託作品による |
会 期: |
平成23年5月17日(火)~6月30日(木) |
休館日: |
月曜日 |
会 場: |
佐藤美術館 |
主 催: |
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
入場料: |
一般:500円 学生:300円 *中学生以下無料 |
開館時間: |
午前10時~午後5時 金曜日~午後7時 *入館は閉館の15分前まで |
▼出品作家名
油 画: |
諏訪敦、小木曽誠、佐々木剛、安彦文平、鴻崎正武、柿沼直文、呉亜沙 |
日本画: |
大野俊明、長谷川雅也、野村陽子、清水豊、松生歩、松本華子 |
その他: |
石居麻耶 |
* |
今回の東北関東大震災により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げ、復興を心からお祈りいたします。さて本展出品予定のなかで、この度の被災地として度々報道されている岩手県大槌町の風景を描いた作品がありましたので作家のコメントとともにここに紹介いたします。 |
呉亜沙 岩手-大槌川とおばあちゃんの菊畑-2007 一体何が起こったのでしょう。私がかつて過ごした岩手県大槌町の変わり果てた映像に目眩がしました。ここは一番多感な年頃にもっとも素晴らしい経験を与えてくれた町です。私が過ごした場所は全て津波に飲み込まれてしまいました。親類関係は家屋を無くすも、全員命が無事だったことは救いでした。かつての友達の安否も気になります。 2011/04/06 呉亜沙 |
|
画心展
「京都造形芸術大学日本画selection vol.1」
2011年4月15日(金)~24日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
||
美術をこころざす学生や若い作家にとって最も必要なことは、社会との接点の創出だと私は思います。 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
▼概 要
展覧会名: |
画心展「京都造形芸術大学日本画selection vol.1」 |
会 期: |
2011年4月15日(金)~24日(日) |
会 場: |
佐藤美術館/東京芸術学舎 |
入 場 料: |
無料 |
■佐藤美術館 会場1
■出品作家 |
||||||||
イ・ミニョン(YI MIN YOUNG) |
奥村美佳(OKUMURA Mika) |
梶岡俊幸(KAJIOKA Toshiyuki) |
||||||
金本典子(KANEMOTO Noriko) |
川内真梨子(KAWAUCHI Mariko) |
木下としえ(KINOSHITA Toshie) |
||||||
幸田史香(KODA Fumika) |
後藤吉晃(GOTO Yoshiaki) |
佐竹龍蔵(SATAKE Ryuzo) |
||||||
下森明香(SHITAMORI Asuka) |
庄司千珠(SHOJI Chizu) |
田中裕子(TANAKA Yuko) |
||||||
中原麻貴(NAKAHARA Maki) |
長谷川雅也(HASEGAWA Masaya) |
古田師野(FURUTA Shino) |
||||||
前田和子(MAEDA Kazuko) |
松崎有希子(MATSUZAKI Yukiko) |
水野悠衣(MIZUNO Yui) |
||||||
山田紗知子(YAMADA Sachiko) |
|
|
||||||
|
||||||||
■東京芸術学舎 会場2
■出品作家 |
||||||||
阿部瑞樹(ABE Mizuki) |
川田基寛(KAWATA Motohiro) |
十河まゆり(SOGO Mayuri) |
||||||
濱田愛(HAMADA Ai) |
前田和子(MAEDA Kazuko) |
矢野亜沙美(YANO Asami) |
||||||
山﨑鈴子(YAMAZAKI Reiko) |
||||||||
|
||||||||
▼イベント
● |
技法材料講座『膠~三千本が消えた~』 4月16日(土) 14:00~ 佐藤美術館5階 |
||
主 催 |
: |
京都造形芸術大学 日本画研究室 |
|
講 師 |
: |
青木芳昭(京都造形芸術大学教授) |
|
|
〔青木芳昭 プロフィール〕 1953 年 茨城県生まれ。1976年 パリ留学、ル・サロン名誉賞受賞。1983-84年 パリ留学。1989年 安井賞展出品。1991年 東京セントラル美術館油絵大賞展出品。1996年 銀座・資生堂ギャラリー個展。1997年 安井賞展出品、NHK ハート展出品。その他、個展多数。2011年「実践!絵画素材の科学」出版。京都技法材料研究会設立。現在無所属、アカデミア・プラトニカ代表。京都造形芸術大学教授。 |
||
講座概要 |
: |
動物の種類による膠の性能の違い |
|
● |
4月16日14:00~15:00に佐藤美術館5階にて本学教授青木芳昭による講演が行われます。その後、佐藤美術館学芸部長の立島惠氏と本学教授陣、出品作家によるギャラリートークを行います。 |
||
●14:00 ~ 15:00 |
|
佐藤美術館 |
|
●15:30~ |
東京芸術学舎 |
||
●16:30~ |
佐藤美術館 |
||
《本展覧会及びイベントに関するお問い合わせ》
京都造形芸術大学 日本画研究室
京都市左京区北白川瓜生山2-116 TEL.075-791-9122(代)
art room 501
~杉並学院・菊華高校から育ったアーティスト展~
2011年4月1日(金)~10日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。 |
杉並学院・菊華高校の美術室から育っていった卒業生たちがアーティストとなり、それぞれの分野で活躍しております。 |
▼概 要
展覧会名: |
art room 501~杉並学院・菊華高校から育ったアーティスト展~ |
会 期: |
2011年4月1日(金)~10日(日) |
開館時間: |
午前10時より午後5時(金曜は午後7時まで)*入館は閉館15分前まで |
休 館 日: |
会期中無休 |
入 場 料: |
無料 |
▼出品作家
米谷 義子 |
||
1972年 |
桐朋女子高校 卒業 |
|
1977年 |
多摩美術大学油画科 卒業 |
|
1994年 |
菊華学園中学・高等学校 美術講師 |
|
現 在 |
杉並学院中学・高等学校 美術教師 |
|
イガラシ ルー |
||
女子美術短期大学絵画専攻卒業 |
||
2000年 |
212号室展 DESIGN FESTA GALLERY |
|
2001年 |
姉妹展 DESIGN FESTA GALLERY |
|
2003年 |
252展 DESIGN FESTA GALLERY |
|
2004年 |
脱皮Love展 KICKS GALLERY |
|
2006年 |
出会いでアート・あいであーと展 山椿美術館 |
|
2007年 |
イガラシプロ発足 |
|
2008年 |
青枢展 東京都美術館 奨励賞 |
|
石谷 泰葉 |
||
1984年 |
千葉在住 |
|
2006年 |
女子美術短期大学専攻科デザインコース卒業 |
|
短大では映像を中心にデザインを学び現在は食品のパッケージデザイナーとして仕事をする傍ら制作を行なう。 |
||
野辺 康介 |
||
2002年 |
杉並学院高等学校入学 |
|
2005年 |
同卒業 |
|
2007年 |
「桃太が部長だった時代展」高円寺 小杉湯銭湯ギャラリー |
|
2009年 |
日本大学芸術学部美術学科卒業 |
|
永井 美名 |
||
1982年 |
東京生まれ |
|
2004年 |
多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻 卒業 卒業制作優秀作品選抜 |
|
現代社会の中で自然とは何かをテーマに生から死への過程や循環の不思議さ、消滅していくものの中にある生命を描きたいと思い制作をしています。 |
||
2003年 |
グループ展MOVE 京橋アートスペースジャンセン美術館 |
|
2004年 |
朔日会 東京都美術館 S氏賞第一席 |
|
2006年 |
個展 ギャラリー創 |
|
2009年 |
日本美術家連盟新会員奨励賞展 美術家連盟画廊 |
|
全田 紗和子 |
||
多摩美術大学院版画専攻修了 |
||
1998年 |
全国大学版画展2000 |
|
2000年 |
日本版画協会展2001 |
|
2001年 |
個展(ギャラリーうぇすと銀座)2004 |
|
2002年 |
春陽展 以後2010まで毎年 |
|
2005年 |
東京国際ミニプリント・トリエンナーレ |
|
2007年 |
グループ展(さいとうギャラリー札幌) |
|
2009年 |
mpt展(ギャラリー青羅銀座) |
|
パブリックコレクション:多摩美術大学美術館 |
||
現 在 |
春陽会会員 |
|
曽我 彩華 |
||
2007年 |
女子美術大学芸術学部絵画学科洋画専攻 卒業 |
|
2008年 |
大学版画展受賞者展 文房堂ギャラリー |
|
2009年 |
東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻 修了 |