平成24年度の展覧会情報


2012年度武蔵野美術大学
大学院 日本画コース修了制作展-櫂-

2013年3月15日(金)~24日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

武蔵野美術大学大学院日本画コース修了制作展-櫂-フライヤー画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 このたび、「2012年度武蔵野美術大学 大学院 日本画コース修了制作展-櫂-」を佐藤美術館にて開催いたします。
 展示会名「櫂(かい)」とは、舟を漕ぐための道具、オールです。私たちは修了制作展のタイトルとして、この言葉に「わずかな力でも着実に前へ進み、目指すものに辿り着きたい」「自分で選択し、自分の力で前進し続けていきたい」という決意を込めました。修了制作展は2年間の集大成です。しかし修了制作展をゴールとするのでなく、これから越えていくべき通過点と捉え、この経験を未来に繋げたいと考えています。
 修了という節目を迎え、自らの櫂でそれぞれの航路へと漕ぎだすための道標となる展示にする為、全力で取り組んでいきます。
 是非とも皆様にご高覧いただきたくご案内申し上げます。

武蔵野美術大学 大学院 日本画コース2年生一同

▼概 要

展覧会名:

「2012年度武蔵野美術大学 大学院 日本画コース修了制作展-櫂(かい)-」

期:

2013年3月15日(金)~3月24日(日)

開館時間:

10:00~17:00(金曜日のみ ~19:00)

休  館  日:

月曜日

入  場  料:

無料

催:

武蔵野美術大学日本画研究室 TEL 042(342)6050(研究室直通)
E-mail nihonga@musabi.ac.jp
HP http://www.musabi.ac.jp/nihonga/

出  展  者:

武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース2年生
伊藤志帆 岩月梨紗 桑原理早 キムジョンヨン 齋藤彩夏 佐藤希 柴田碧 鈴木健太 高橋智美 チェヨンス 西野由璃子 福岡しの野 宮嵜麻理子 森矢かおる(計14名)

▼イベント

3月16日(土)
シンポジウム 15:00~ ゲスト世田谷美術館学芸員 小金沢智氏
パーティー 17:00~

3月23日(土)
出品者による ギャラリートーク14:00~

このページの先頭へ


~うれし・たのし・今日このごろ~
いきものワールド 展
2013年1月11日(金)~3月3日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
割引用画像印刷ページへ (PDFファイル:1.01MB)
うれしたのし今日このごろ展チラシ画像表面 うれしたのし今日このごろ展チラシ画像裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

富田菜摘さんは、廃品、廃材を使って作品を作ることで現在注目されている造形作家です。
折れた傘、壊れた自転車のパーツ、空き缶、ストロー、スプーンなどなど、普通ならゴミとして捨てられてしまうありとあらゆるものが材料となります。
それらを使って生み出されるのは、とてもチャーミングでユーモアあふれる生きものたち。
子どもにも大人にも愛されるたくさんの生きものたちと佐藤美術館で楽しいひとときをお過ごし下さい。

▼概 要

展覧会名:

~うれし・たのし・今日このごろ~いきものワールド 富田菜摘展

会  期:

2013年1月11日(金)~3月3日(日)

休館日:

月曜日(祝日の場合開館、翌日火曜日休館)

会  場:

佐藤美術館

主  催:

公益財団法人佐藤国際文化育英財団

協  力:

ギャルリー東京ユマニテ

開館時間:

午前10時~午後5時 金曜日~午後7時  *ご入場は閉館15分前まで

入場料:

一般500円 大・高校生300円

▼イベント

■イベント1:アーティストトーク

2013年1月20日(日)午後2時~3時30分
*予約不要

■イベント2:ワークショップ 新種発見!身近なもので未知のいきものをつくろう

2013年2月3日(日) 午後2時~4時
定員15名 対象:小学生~高校生まで(保護者の見学可能です)

お申込み方法:e-mailか往復はがき又はFAXにてお名前・ご住所・電話番号・年齢を記入の上、下記までご応募下さい。
申し込み先(問合せ先)佐藤美術館(電話03-3358-6021 FAX03-3358-6023)
e-mail:sato-museum@nifty.com

応募締切り 定員となり次第締め切ります。
*ワークショップは定員になりましたので受付は締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

*イベントの参加・見学には展覧会の入場料が必要です。

▼作家コメント

いつもなにげなく使っているものたち。
捨てられるまでには、それぞれのストーリーがある。
誰かが使っていた自転車、壊れたちりとり、読み終わった雑誌、
サラ金の看板、置き忘れの傘・・・
それらを集め、つなぎ合わせ、新しくいきものにしている。
そうして生まれた私の子供たち。
近づいて、よく見ると色々な発見があるはず。作品を身近に感じてもらいたい。
普段は見過ごしてしまっているものでも、素敵な色や形はたくさんある。
ちょっとしたことにワクワク、ドキドキしていたい。
見方を変えるだけで、ちょっと楽しくなる。
そうやって、毎日が少しキラキラしたらとても嬉しい。

▼展覧会テキスト

 やもり、かめ、さる、さかな、こうもり、ザリガニ、イグアナ。
 富田菜摘さんのつくりだす生き物たちはいつも愛らしい表情、微笑ましい仕草で私たちを迎えてくれます。驚くのは、そのひとつひとつがすべて廃材でつくられているということです。空き缶、ボトルのキャップ、コンビニの使い捨てスプーン、ストロー、壊れた自転車や家電の部品。私たちの生活のなかで使用されその目的をまっとうした品物たちが彼女の手によりアートというまったく違う目的で生まれ変わるのです。
 金属系の生き物はパーツに小さな穴をあけて針金でひとつひとつ丁寧に繋ぎ、プラスティック素材は樹脂の接着剤を使います。
 素材をじっと見つめているうちにインスピレーションが湧いたり、先につくりたい生き物が決まっていて素材のストックの中から当てはめ組み合わせていったり、はたまた偶然拾った素材が語りかけてくることもあるようです。
 百数十点に及ぶパーツでつくられる大きな生き物でも、わずか十数点足らずの手のひらに乗るやもりやかたつむりであっても表情がとても豊かなことには本当に驚かされます。
 それは廃材故の効果なのかもしれません。新品と違い長年使われてきた錆、汚れ、壊れ方は見方を変えればどれひとつとして同じものなどなくまさに年輪と言うに相応しい。富田さんは、その廃品に刻まれてきたさまざまな歴史や記憶さえも一緒に繋ぎ紡いでいるのではないでしょうか。つまり私たちにとって不必要な小さく取るに足らない物であっても彼女はその真の煌めきを悟っていて、それは生きものたちを生み出すために必要不可欠だということなのです。
 でも廃品たちは本当に私たちには必要ないのでしょうか。
 彼女の作品を「ジャンクアート」とか「リサイクルアート」などと呼ぶ向きもあるようですがその言葉から受ける印象と富田さんの作品とが私はしっくり結びつきません。使う素材はジャンクであり、行為はある種のリサイクルなのですが、既存の美術用語ではカテゴリー出来ない何かもっと有機的な「ひと」と「もの」との交感のたまもののような気がしてなりません。
 彼女が一点一点の作品に我が子のように名前をつけるのも「もの」に対する慈しみのあらわれだと思うのです。
 「もの」は私たちの手により単なる「もの」以上の何かになり得るということを富田さんの作品たちは教えてくれているのではないでしょうか。
 さて一方で富田さんは近年新たな作品にも取り組んでいます。
 「今」の人々を「今」をあらわすメディアでつくった「さんざん待たせてごめんなさい」シリーズです。雑誌や新聞紙などでコラージュした等身大の人物がずらりと並び何かを待っています。若い女性はファッション雑誌、買い物帰りの主婦は折り込みチラシそしてメタボな中年サラリーマンは新聞の健康欄の切り抜きが全身に貼り付けられています。このシリーズ作品は、先の生き物たちとは素材も制作工程もまったく違いますがやはり私たち見る側に何かを語りかけてくるような豊かな仕草、表情が魅力です。そして加えるなら少しだけ風刺的若しくはクリティカルとでも言えるエッセンスが盛り込まれています。激しく移り変わる流行や社会情勢に振り回される人々を象徴的にあらわすことでチクリと社会に対してもの申す姿勢が私には感じられるのです。
 「さんざん待たせてごめんなさい」をつくるようになってからはおそらく富田さんは廃品だけではなく古新聞、古雑誌の山にも埋もれながら制作していることでしょう。いつも廃品をもらう近所の自転車屋さん、おもしろいかたちの廃品があると声をかけてくれるお店の人。作品を見てくれた方、買ってくれた方からも廃材が届くこともあるそうです。それらをまた材料に作品をつくり、贈ってくれた方々がまた展覧会に訪れる。
 私はこの仕事を随分永くしていますが、これほど生き生きとして建設的なアートを通じた人とのコミュニケーションの循環を見たことがありません。
 富田さんの産み出す愛らしく楽しい数々の作品にこそ新しいアートの役割とその大きな可能性を私は見ているのです。

佐藤美術館 学芸部長 立島 惠

このページの先頭へ


~マイ・ルーツ~
石塚桜子展
SFMバナー
2012年11月13日(火)~12月16日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
割引用画像印刷ページへ (PDFファイル:1.09MB)
石塚桜子展チラシ画像表面 石塚桜子展チラシ画像裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 石塚 桜子は、近年ミステリー作家島田荘司氏の著作の表紙絵・挿絵などに作品が使われるなど、さまざまな方面より期待されている画家です。表面をニスで固めたてかりのある画面、やせ細った幽霊のような人物など、人間の奥にある原始的な感覚を呼び覚ます作品を多く描いています。
 本展では、本画の他に、デッサン、写真なども展示し、多方面から石塚作品の魅力にせまります。

▼概 要

展覧会名:

~マイ・ルーツ~石塚桜子展

会  期:

2012年11月13日(火)~12月16日(日)

休館日:

月曜日

開館時間:

午前10時~午後5時 金曜日~午後7時  *ご入場は閉館15分前まで

会  場:

佐藤美術館

入場料:

一般500円 大・高校生300円

主  催:

公益財団法人佐藤国際文化育英財団

協  力:

有限会社アートもりもと

▼イベント

・ブックデザイナー祖父江慎氏と画家によるトークイベント

12月1日(土)14時~15時半頃まで

・ミステリー作家島田荘司氏と画家によるトークイベント

12月9日(日)14時~15時半頃まで

▼石塚 桜子(いしづか さくらこ)  http://i-sakurako.com/

1975

香川県高松市に生まれる

1997

佐藤国際文化育英財団第7期奨学生

1999

東京造形大学卒業
個展(ギャラリーアートサロンⅡ)

2003

齣展(~2008)

2003

島田荘司氏著「透明人間の納屋」(講談社)に表紙絵・挿絵など20点が採用される

2005

個展(シアターアンドカンパニーコレド)
島田荘司氏著「エデンの命題」(光文社)表紙絵採用

2006

「島田荘司全集」(南雲堂)第一巻月報表紙絵採用(表紙絵専任担当)
フォルム考展(ギャラリー汲美)
ARTEX現代美術国際交流展/奨励賞(ニューヨーク、パリ)
LELA国際アートフェスティバル(ロサンゼルス)
日韓女流作家展(ギャラリーアーチストスペース)

2007

個展(ギャラリーアーチストスペース)
ARTEX現代美術国際交流展/特別賞(ニューヨーク、上海)
日本のアート展(金泉市 韓国)
環太平洋展(チリワック市 カナダ)

2008

岩波明氏著「精神障害と犯罪」(南雲堂)表紙絵採用
アートフェア東京2008(ギャラリーアートもりもとブースより出展)
個展(ギャラリーアートもりもと)

2009

松本寛大氏著「玻璃の家」(講談社)表紙絵担当採用
アートフェア東京2009(ギャラリーアートもりもとブースより出展)
NO MORE WAR展(ギャラリーG)

2010

個展(ギャラリーアートもりもと)
コンテンポラリーアート展(ギャラリーDEN ベルリン)
日独コンテンポラリー展(ギャラリーDEN ベルリン)

2012

個展~ビフォア・アフター・ベルリン~(Cafe Hi famiglia)

▼作家コメント

虫眼鏡のレンズが光を集めて焦がすように、私は自分の体験したこと、生きていることを絵画制作を通じて描いてゆきたい。
それが「マイ・ルーツ」である。

このページの先頭へ


第21回奨学生美術展 SFMバナー
2012年 9月25日(火)~11月4日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

 このたび、佐藤美術館では第21期奨学生17名の研究発表展として「第21回奨学生美術展」を下記の通り開催いたします。
 本展は奨学金の支給だけでなく、当財団奨学生として各自目的を持って制作された作品を多くの方にご覧頂くことを目的としています。今回は13大学より推薦を受けた優秀な学生107名の中から選ばれた17名のグループ展となります。
 奨学金支給期間の成果を発揮した作品出品にご期待下さい。また招待作家として現在活躍中の作家(過去奨学生だった方)を2名お招きします。展覧会の会期中には、アーティストトークをはじめ、そのほかにも作品鑑賞とあわせて各種イベントの準備をしております。


第21回奨学生美術展フライヤー表面 第21回奨学生美術展フライヤー裏面
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

▼出品作家一覧

東京藝術大学
今 美礼(こん みれい)
関谷 理(せきや おさむ)

武蔵野美術大学
高原 綾(たかはら あや)
桂 典子(かつら のりこ)

多摩美術大学
赤津 桂子(あかつ けいこ)
金 利朱(きむ いじゅ)

女子美術大学
横山 瑛子(よこやま えいこ)

愛知県立芸術大学
高坂 隆介(こうさか りゅうすけ)

京都市立芸術大学
吉田 幸紘(よしだ ゆきひろ)

京都造形芸術大学
桃田 有加里(ももだ ゆかり)
幸田 史香(こうだ ふみか)

筑波大学
竇 偉(どう うえい)

東北芸術工科大学
大平 由香理(おおひら ゆかり)
西村 沙由里(にしむら さゆり)

広島市立大学
八嶋 洋平(やしま ようへい)
田村 美智子(たむら みちこ)

招待作家(過去の奨学生より選出)
坂本 藍子(さかもと あいこ) 第11期奨学生
藤原 由葵(ふじわら ゆき) 第13期奨学生

特別出品*前回買上げ作品
薄久保 香(うすくぼ かおる)
髙橋 舞子(たかはし まいこ)

本展図録・ポスター・チラシ掲載の小塚直斗「竹生島」は、都合により展示が中 止となりました。お詫びいたします。

▼概 要

展覧会名:

「第21回奨学生美術展」

会  期:

2012年 9月25日(火)~11月4日(日)

会  場:

佐藤美術館 3F及び4F展示室

入場料:

無料

休館日:

月曜日 *月曜が祝日の場合は火曜休館

開館時間:

午前10時~午後5時 *金曜は午後7時まで開館。

主  催:

公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館

出品者:

第21期奨学生17名・招待作家2名

ジャンル:

日本画・洋画・版画

特別展示:

前回買上となった作品2点を併せて展示いたします。

▼会期中のイベント

(1)出品者によるアーティストトーク

9月30日(日)午後2時より

都合により次の出品者は欠席となります。予めご了承ください。
金 利朱、幸田 史香、招待作家・藤原由葵

(2)講演会「尾形光琳作国宝「紅白梅図屏風」の描法再現に関わって」

10月14日(日)午後2時より 聴講無料

講師:日本画家・森山知己
http://plus.harenet.ne.jp/~tomoki/index.html

このページの先頭へ


『トエハタエ ~十重二十重~』
多摩美術大学大学院 日本画・版画展

2012年8月31日(金)~9月9日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

『トエハタエ』展チラシ表面 『トエハタエ』展チラシ裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 多摩美術大学大学院日本画・版画による合同展を2012年8月31日(金)~9月9日(日)の期間、佐藤美術館にて開催することになりました。この展覧会は、日本画と版画の大学院2年生の日頃の研究成果を発表する展覧会として、今年で5回目を迎えました。
 今回の展覧会テーマとなる『トエハタエ~十重二十重~』には、一つに絵の具の重なり、もう一つに作家自身の持っている重なりという二つの意味が込められています。幾重にも重なる様々な種類の層こそが作品の深みとなり、作者自身の考えや模索、決意を表しています。
 そして、日本画と版画をさらに知って頂く為に下記の一連イベントを同時開催いたします。多摩美術大学大学院日本画・版画展を是非多くの方々にご高覧いただきたいと考えております。

▼概 要

展覧会名:

『トエハタエ ~十重二十重~』多摩美術大学大学院 日本画・版画展

会    期:

2012年8月31日(金)~9月9日(日)

開館時間:

10:00~17:00(金曜 ~19:00)*入館は閉館15分前まで

休 館 日:

9月3日(月)

入 場 料:

無料

会    場:

佐藤美術館 3階・4階(展示)、5階(イベント)

▼イベント

ワークショップ『版画と日本画を体験してみよう』
 

水性凹版という木版画の技法と、日本画の絵の具や箔などの画材を用い絵はがきサイズの作品をお作り頂けます。当日は汚れてもよい服装、又はエプロンをご持参下さい。

 

日  時:

9月1日(土)13:00~16:00、9月2日(日)11:00~14:00

 

会  場:

佐藤美術館5階

 

参加方法:

予約不要、先着順(参加者多数の場合は入場制限させて頂く事があります)

 

参 加 費:

無料

『触れる展示』(常設・5階)
 

普段馴染みの薄い、版画の版や日本画の絵の具等に触れることができます。

▼この展覧会に関するお問い合わせ

多摩美術大学日本画研究室・版画研究室
〒194-0394 東京都八王子市鑓水2丁目1723番地
tel 日本画研究室 042-679-5619
tel 版画研究室  042-679-5621

このページの先頭へ


佐藤美術館ワークショップ
「小麦粉粘土で遊ぼう~お母さん(お父さん)と子供」

日時 2012年8月2日(木)、8日(水)【小学生以上のクラス】
8月4日(土)、5日(日) 【未就学児のクラス】
展示日程(予定) 2012年8月17日(金)~19日(日)
開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。

ワークショップ「小麦粉年度で遊ぼう」チラシ縮小画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。(PDFファイル:282KB)

 毎年ご好評をいただいております、佐藤美術館のワークショップ。
 今年はお母さん(お父さん)と子供がいっしょに、でもそれぞれが一点作品を作ってみようと思います。お料理に使う普通の小麦粉で作った粘土で、オブジェを作ります。空き箱に絵を描いたり、色紙をはったりして、そこにオブジェを飾ります。できあがったら、講師の呉 亜沙先生が皆さんの作品を組み合わせて大きな一つの作品を作り、後日佐藤美術館で展示をします!小さいお子さんは、粘土をこねるだけでも大丈夫。使う材料は、口にいれても大丈夫な小麦粉粘土(小麦粉に塩を混ぜ、粘り気をだしたもの。食紅等で色をつけます。)ですが、小麦粉のアレルギーがある方はご遠慮下さい。
  今年の講師は、呉 亜沙(ご あさ)先生です。
 1978年生まれ、東京藝術大学大学院を修了後、文化庁新進芸術家海外留学制度で、一年間NYに留学。帰国後は、数多くの個展・グループ展・アートフェアなど精力的に活動し、将来を期待される作家の一人です。また、ご自身も二人の小さいお子さんのいる現役ママです。

<日程>小学生以上のクラス

(1)平成24年8月2日(木)  (2)平成24年8月8日(水)
*対象 必ず保護者(18歳以上)とお子さん(小学1年生~中学生)の二人一組でお申し込みください。尚、小学校5年生以上はお一人でも参加できます。

<日程> 未就学児のクラス

(1)平成24年8月4日(土)  (2)平成24年8月5日(日)
*対象 必ず保護者(18歳以上)とお子さん(2・3歳~未就学児)の二人一組でお申し込みください。

*時間 各回午後2時~午後4時   *定員 各回14名(7組)
*参加費 各回無料 ただし、材料の準備のため事前予約が必要

展示日程(予定) どなたでもご覧いただけます。
8/17(金)~18(土)午前10時~午後7時 8/19(日)午前10時~午後4時

<お申し込み方法>

e-mailか往復はがき又はFAXにて希望日程・お名前・ご住所・電話番号・年齢を記入の上、下記までご応募下さい。
*ご友人同士で参加希望の方はその旨をお書きください。

・申し込み先(問い合わせ先)

佐藤美術館(電話 03-3358-6021  FAX 03-3358-6023)
e-mail sato-museum@nifty.com 佐藤美術館のHPよりメールが送れます
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10佐藤美術館 ワークショップ係

*e-mailの場合も題名に「ワークショップの件」とお書きください。

・応募締切り 定員となり次第締め切ります。結果はご応募いただいた方全員に7月前半までにお知らせします。

・同時募集 お母さんの「手」を写真にとって送ってください。ワークショップ参加者の作品と共に、呉 亜沙先生が一つの作品を作ります。携帯等でとった写真を佐藤美術館宛に送ってください。画像でも、写真でもかまいません。

ワークショップチラシ「お母さんの『手』の写真募集!」縮小画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。(PDFファイル:285KB)

このページの先頭へ


ShinPA!!!!!!東京展

2012年7月3日(火)~16日(月・祝)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

ShinPA!!!!! 東京展フライヤー表面 ShinPA!!!!! 東京展フライヤー裏面

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 長野・小布施ミュージアムで開催されたShinPA!!!!!!展の東京展を開催します。
 本展は「東京藝術大学デザイン科描画装飾研究室」出身の若手作家たちによる展覧会で「新しい波」を築いて行こうという意図のもと発足しました。
 日本画・洋画を問わず、さまざまな表現で集まり、成長を続けるShinPA(新波)たちの「今」をどうぞご高覧ください。

*「ShinPA」とは、「新しい波」と中島千波の「波」から命名した展覧会名です。会を重ねる毎に「!」マークを増やすことで展覧会の回数がわかるようになっております。

  ▼概 要

展覧会名:

ShinPA!!!!!!東京展

会  期:

2012年7月3日(火)~16日(月・祝)

会  場:

佐藤美術館

協  力:

おぶせミュージアム・中島千波館
有限会社空

入 場 料:

無料

開館時間:

10:00~17:00(金曜 ~19:00)

休 館 日:

7月9日(月)

イベント1:

芸大デザイン科描画研究室による「本音」トークディスカッション
日時:7月7日(土)14:00~16:00

イベント2:

ワークショップ「三色でモビールを作ろう!」
日時 7月8日(日)13:00~17:00
詳細別紙(PDFファイル:195KB)>>

イベント3:

出品作家全員によるチャリティー小作品展
ミュージアムショップにて出品作家各1点1万円で小作品を販売致します。
*売上は全額震災復興支援の義援金にします。

出品者:
(26名) 

泉東臣

井上越道

浦和志津香

押元一敏

加藤ゆわ

金丸悠児

金木正子

川本淑子

木戸太一

小林英且

小松冴果

小宮絵莉

小柳景義

今美礼

三枝淳

酒井一

佐竹佳奈

芹田紀恵

高橋浩規

田崎冬樹

田宮話子

堤岳彦

永井夏夕

名古屋剛志

長谷川彩子

山本陽光

 

 

このページの先頭へ


風景画 ~現代日本画家の描く写実と心象~

2012年5月10日(木)~6月24日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

割引用画像印刷ページへ
(PDFファイル:545KB)
風景画展チラシ表面画像へのリンク 風景画展チラシ裏面画像へのリンク

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

 「花鳥風月」「雪月花」という言葉が示す通り、古来より季節の変化に恵まれたわが国日本。
 ある時は厳しく、またある時は豊かに移りゆく自然のなかで独自の美意識をはぐくみ、さまざまな芸術文化にそれを反映させてきました。もちろん絵画の分野においても、四季折々の自然とその時代を生きた人々とのかかわりを画家の目を通して描き継がれてきました。
 では現代に目を転ずると、もちろん伝統的な花鳥画や、やまと絵的な表現や精神を受け継いでいる画家もおりますが、一方で自身の心中に宿る心象を風景に託したり、画材の扱い方や描き方、構図等に新しい工夫を凝らしたりと現代における風景画を求めて多彩なアプローチが試みられています。
 本展では、「今日の風景とは如何なるものがあるのか?」をテーマに15名の現代日本画家の作品を通して考えてみたいと思います。
 徹底した取材とスケッチから生み出される美しい風景はもとより、心に何か語りかけてくる心象的表現まで、是非この機会に現代画家の豊かで多様な風景に触れていただければ幸いです。

▼概 要

展覧会名:

風景画~現代日本画家の描く写実と心象~

会  期:

平成24年5月10日(木)~6月24日(日)

休 館 日:

月曜日

会  場:

佐藤美術館

主  催:

公益財団法人佐藤国際文化育英財団

入 場 料:

一般:500円 学生:300円

開館時間:

10:00~17:00 金曜~19:00  *入館は閉館15分前まで

▼イベント

アーティストトーク:5月20日(日)午後2時~3時30分

*出品作家が作品について語ります。

▼出品作家

伴戸玲伊子 奧村美佳 大河原典子 坂本藍子 藤井聡子 藤井美加子 菅原さちよ 依田万実 猪熊佳子 荒井経 髙橋まり子 長谷川雅也 越畑喜代美 野崎慎 川瀬伊人(順不同15名)

このページの先頭へ


高橋宏幸回顧展 with チロヌップの子どもたち

2012年4月19日(木)~4月30日(月)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

高橋宏幸回顧展チラシ小画像

画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。

▼概 要

展覧会名:

「高橋宏幸回顧展 with チロヌップの子どもたち」

会    期:

2012年4月19日(木)~4月30日(月)

開館時間:

AM10:00~PM5:00(金曜のみ7:00まで)

休 館 日:

会期中無休

入 場 料:

無料

主    催:

高橋宏幸回顧展 with チロヌップの子どもたち実行委員会

 

▼展示内容

3F

高橋宏幸の原画約35点と、縁のある児童文芸家協会会員の作家の新作短編童話に挿絵をつけた作品約20点(A4版)を展示

100刷を超え、教科書にも掲載されたベストセラー「チロヌップのきつね」を中心に、厳選した原画を展示。新作童話は、高橋宏幸の作品および人柄にちなんだ内容。挿絵は、高橋宏幸に教えを受けた画家が手掛ける。

「チロヌップのにじ」絵本表紙画像

高橋宏幸(たかはし ひろゆき 1923~2010)

秋田県由利本荘市に生まれる。旧制秋田中学校(現秋田高校)卒業。在学中、全国中等柔道大会で準優勝。旧秋田鉱山大学(現秋田大学工業資源学部)を卒業後、入隊。43年から45年にかけ、満州および千島を転戦。46年小峰書店取締役初代編集長。退任後、日本初の出版プロダクションを設立。72年「チロヌップのきつね」を機に作家となる。90年の「オオカミ王銀星」で日本児童文芸家協会賞受賞。日本児童文芸家協会理事長、産経児童出版文化賞選考委員等を歴任。講談社フェーマススクールズ、朝日カルチャーセンターなどで、絵本の実作指導を行い、現在出版界で活躍する作家、画家を世に送り出す。郷里の秋田県由利本荘市は高橋宏幸賞を創設、ウェブサイトに美術館を開いている。

4F

高橋宏幸の教えを受けた作家、画家の作品(新作短編童話およびイラストレーション)約80点(A4版)を展示

三階同様、短編童話とイラストレーションは、高橋宏幸の作品、人柄にちなんだ内容。

▼問い合わせ先

高橋宏幸回顧展 with チロヌップの子どもたち実行委員会
担当 山本 省三 Mail:yamamoto.syo@jasper.dti.ne.jp
TEL:046-872-3050 FAX:046-872-3051 携帯:090-6305-3770>

このページの先頭へ


画心展-京都造形芸術大学日本画 selection vol.2-

2012年4月3日(火)~15日(日) 
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。

画心展チラシ表面画像 画心展チラシ裏面画像

 画心展-京都造形芸術大学日本画 selection vol.2-を佐藤美術館並びに康耀堂美術館で開催致します。本学教授 石本正の命名で2004年からスタートした画心展は、毎年京都と東京で展覧会を開催してまいりました。 本年度は、通学部、通信教育部の卒業制作優秀作に加え、学部の2・3年生、大学院修士1年生、博士課程からの作品も出品しております。 また、本学が3年生から取り組んでいる、模写クラスの成果も発表致しますので、是非とも足をお運び頂き、ご批判を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

京都造形芸術大学日本画研究室

 2004年、京都造形芸術大学日本画専攻の学生の作品を東京で発表することを目的としてスタートした画心展を当館で開催することになって今回が2回目となります。前回は、今までの画心展の主旨を受け継ぎながら、当財団の20年間の奨学育英事業の中で本大学より採用してきた奨学生の作品を加え、更に一昨年東京での拠点となるべく設立された本大学の外苑キャンパスとの合同展示を実現しました。 さて今年は、当館での展示終了後、長野県にある京都造形芸術大学付属康耀堂美術館への巡回を行うこととなりました。この展覧会が通常行われる卒業制作展と一線を画するのは、選抜展であるということ、更に卒業生だけでなく通信生を含む在学生もその対象としているところにあります。本大学の指導者は本展を通じて、学生が学年も学ぶ場も越境し、純粋に表現者として競い合う意識を持たんとすることを期待したのではないでしょうか。画心展とは、公開の場を通じて自己を或いは他者を見つめそして高めてゆく、そういった存在なのだと私は思うのです。この展覧会がこれからも学生たちを、そして多くの作家たちを育み、輩出することを願うとともに、私は永くこの場でそれを見届けてゆきたいのです。

公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
学芸部長
 立島 惠

▼概 要

展覧会名:

画心展-京都造形芸術大学日本画 selection vol.2-

出品作家:

大島里美・改発静香・顧亜女へんに亭・幸田史香・佐々木由香・品川亮・新免泉・妹尾舞・田中花代子・田中希和子・塚本花奈・西田有希・西田理菜・福嶋梢・藤木芹圭・武者宏迪・八木佑介・山﨑鈴子・山本雄教・横関健太郎 ※この他、通信教育部からも6名が展示致します。

会期・会場:

佐藤美術館 2012年4月3日(火)~15日(日)

開館時間:

10:00~17:00(金曜~19:00)

休 館 日:

月曜日

入 場 料:

無料

イベント: 佐藤美術館 4月7日(土)14:00~17:00 公開講評会
   

会期・会場:

京都造形芸術大学付属康耀堂美術館
2012年4月20日(金)~6月10日(日)

開館時間:

10:00~17:00(最終入館16:30まで)

休 館 日:

月曜日(祝日の場合は翌日)

入 場 料:

一般300円(高大生含む)中学生以下無料

■本展覧会に関するお問い合わせ
京都造形芸術大学日本画研究室 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
電話075-791-9122

このページの先頭へ