2019年度の展覧会
2019年度 武蔵野美術大学大学院 修士課程日本画コース 修了制作展※展覧会は開催しますが、イベント、パーティーは中止致します。
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は、2019年度武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コースを修了する6名と、ゲストである先輩方4名による展示です。大学院2年間、それぞれが積み重ねてきた学びの成果である修了制作、修了後、さらに新たな挑戦をし続けて活躍している先輩方の作品を一同展示いたします。
概要
展覧会名: | 2019年度 武蔵野美術大学大学院 修士課程日本画コース 修了制作展 |
---|---|
会期: | 2020年3月10日(金)〜3月22日(日) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00) |
休館日: | 月曜日 |
入場料: | 無料 |
主催: | 武蔵野美術大学日本画研究室 |
出品者: | キムミンキョン・齊藤拓未・滝澤里穂・張安迪・藤岡真珠子・宮地美穂 ゲスト作家:秋葉麻由子・新井あかね・泉桐子・脇野あや |
イベント: | 公開講評3月14日(土)16:00~ 中止 出品作家×立島惠(佐藤美術館学芸部長) |
レセプションパーティー:3月14日(土)18:00~ 中止 | |
お問い合わせ: 武蔵野美術大学日本画研究室 TEL.042-342-6050 mail: |
東京2020応援プログラム
~アーティストからメダリストへの贈り物~
ビクトリーブーケ展
入場券割引PDFファイル(228KB)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
競技の表彰式でメダリストに贈られる花束のことを「ビクトリーブーケ」と言います。
オリンピックでは、1984年のロサンゼルス大会以来メダリストにはブーケが贈呈されていました。
しかし、リオデジャネイロ以降開催国の諸事情によりブーケではなく記念品が贈られるようになっています。
では東京オリンピックはどうなのでしょうか。オブジェやフィギュアなどの記念品も悪くはないのですがメダリストにはやはり華やかなブーケが似合うのではないでしょうか。
本展は、東京オリンピック・パラリンピックを記念して63名のアーティストが自由なイメージで表現した独自のビクトリーブーケ作品を展示します。
国立競技場、東京体育館に程近い当館より、日本画、油画、版画、水彩画そして立体作家など、様々な表現によるビクトリーブーケを楽しんでいただき、オリンピック・パラリンピックを盛り上げたいと思います。
概要
展覧会名: | ~アーティストからメダリストへの贈り物~ ビクトリーブーケ展 |
---|---|
会期: | 2020年1月7日(火)~3月1日(日) |
休館日: | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館) |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 日本経済新聞社 |
共催: | 新宿区 |
入場料: | 一般:600円 学生:400円 *中学生以下無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
出品作家: | 青木惠、阿部千鶴、有賀三夏、池平徹兵、石居麻耶、泉東臣、猪熊佳子、岩田壮平、岩渕華林、潮田和也、大河原典子、大久保智睦、大久保迪子、大竹寛子、大山智子、岡村桂三郎、奥村美佳、小野月世、加藤苑、金丸悠児、川上和歌子、川本淑子、神戸智行、城戸真亜子、久保尚子、粂原愛、鞍掛純一、呉亜沙、後藤真由美、坂本藍子、坂本佳子、座間絢乃、集治千晶、真条彩華、菅原さちよ、染谷香理、楚里勇己、平良志季、高木優子、髙島圭史、武田裕子、直海かおり、中島千波、蜷川有紀、野地美樹子、長谷川喜久、伴戸玲伊子、福井江太郎、藤井聡子、藤井美加子、藤原由葵、マコトフジムラ、松谷千夏子、三鑰彩音、水口かよこ、盛田亜耶、安井寿磨子、安岡亜蘭、山田りえ、山羽春季、山本大貴、横山芳実、王培 |
■1月18日(土)14:00~ 出品作家とゲストによるトークイベント
- 出品作家:
- 座間絢乃、高木優子、野地美樹子
- ゲスト:ビクトリーブーケプロジェクト事務局 田先仁美
■2月2日(日)14:00~ 出品作家によるトークイベント
出品作家:阿部千鶴、大竹寛子、平良志季、安岡亜蘭
連携企画
永遠に耀くメダリストへの讃美展
前期: | 2020年1月18日(土)~27日(月) 会期中無休 入場無料 |
---|---|
時間: | 12:00~19:00 最終日は17:00 |
出品作家: | 宮田亮平(賛助出展)、藤曲隆哉、瀬戸優、荒井経、大沢拓也、泉東臣、大久保智睦、並木秀俊、安原成美、桃山朋々、吉良善恵、久下有貴、向井大祐、北澤龍、曵地聡美 15名 |
後期: | 2020年2月1日(土)~10日(月) 会期中無休 |
出品作家: | 宮田亮平(賛助出展)、藤曲隆哉、瀬戸優、荒井経、金子朋樹、坪田純哉、新谷有紀、近藤守、五月女佳織、小林翼、谷中美佳子、平尾杏奈、松原亜実、三好風太、山田雄貴 15名 |
会場: | 東京九段耀画廊 〒102-0075東京都千代田区三番町7-1 朝日三番町プラザ105 TEL03-5357-1960 FAX03-5357-1959 mail: |
花たばの贈りもの -ビクトリーブーケ-
会期: | 2020年2月21日(金)~3月1日(日) 会期中無休 入場無料 |
---|---|
時間: | 11:30~19:00 日曜・最終日は17:00 |
出品作家: | 青木惠、井澤由花子、石居麻耶、一條朋子、伊藤輝巳、井上よう子、猪熊佳子、岡野陽一、KAZZ森下、桂川美帆、木下千春、木村浩之、作宮杏奈、佐藤妙子、柴田まどか、高崎昇平、内藤寛子、中村眞弥子、生江葉子、野田朗子、野村佳代、平野健太郎、藤井隆之、藤井美加子、水口和紀、椋野茂美、森山佳代子、横山芳実 28名 |
会場: | ギャラリー枝香庵(8F)&枝香庵Flat(7F) 〒104-0061東京都中央区銀座3-3-12 銀座ビルデイング7F・8F TEL&FAX:03-3567-8110 mail: |
花をあなたに-画家からの贈り物
会期: | 2020年1月24日(金)~2月12日(水) 休廊日:土・日・祝日 入場無料 |
---|---|
時間: | 10:00~18:00 |
出品作家: | 平松礼二、岡信孝、山本倉丘、那波多目功一、後藤順一、青木秀明、久保吉郎、吉井淳二、坂口紀良、斉藤要、芦田芳生、菅原青生 |
会場: | SPACE NIO 〒100-8066東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社 東京本社ビル2階 TEL:03-6256-7686 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
このたび佐藤美術館では「榊貴美展 twinkle」を開催いたします。榊貴美は1983年和歌山県生まれ、2010年東京造形大学美術学科絵画専攻を卒業、2012年同大学院修士課程造形研究科造形専攻美術研究領域を修了。学生の頃より精力的な作品発表をおこない、当財団平成21年度19期の奨学生にも選ばれています。
榊貴美は油絵、アクリル、版画、写真、インスタレーションと幅広く制作を手掛けていますが、主要な作品は油画とアクリルの作品となります。その作品に特徴的なのは、こどもの姿をモチーフとして扱うことにあります。それは時に群像で、時に単体として描かれます。ただ榊の描く「こどもたち」は可愛らしいだけでは終わらない存在として現れます。本展サブタイトル「twinkle」について榊は「きらきらと光るためには同時に闇が必要。その存在は等しく同じであり、一つの中で相互に干渉しあっている。」と語ります。
本展では油画とアクリル、版画で描かれた過去の主要作品に加え、初公開の新作をあわせた約50点を展示いたします。榊貴美の等身大な視線から繰り出される、アイロニカルな作品たちをお楽しみください。
概要
展覧会名: | 榊貴美展 twinkle |
---|---|
会期: | 2019年11月12日(火)〜12月20日(金) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
休館日: | 月曜日 |
入場料: | 一般600円/大学・高校生400円/中学生以下無料 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
協力: | GALLERY エクリュの森 |
展示点数: | 約50点(油彩、アクリル及び版画作品) |
アーティストトーク: | |
作家が自作について語ります。 11月23日(土)午後2時~3時30分 参加方法:予約不要・参加無料(ただし当日の入場券が必要です) 当日最新画集をお買い上げの方にはアーティストトーク終了後、榊貴美がサインをいたします。 |
*画集刊行 本展開催に合わせて榊の最新画集が月曜社より刊行されます。展覧会とあわせてこちらもよろしくお願いいたします。
KIMI SAKAKI twinkle(11月刊行予定)
作家略歴
榊 貴美(さかき きみ)
公式HP http://kimisakaki.mystrikingly.com/
- 1983
- 和歌山県生まれ
- 2010
- 東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業
- 2012
- 東京造形大学大学院修士課程造形研究科造形専攻美術領域修了
- 主な展覧会
- 2008
- むかでごっこ / Gallery terra tokyo(東京)
kimi sakaki / Kips gallery(ニューヨーク) - 2009
- SCOPE Art Fair SCOPE Basel(バーゼル)
KIAF(ソウル) - 2010
- トーキョーワンダーウォール2010 / 東京都現代美術館(東京)
- 2011
- SENSAI / Dillon Gallery(ニューヨーク)
- 2013
- スモールワールド / REIJINSHA GALLERY(東京)
- 2014
- TERRADA ART AWARD (審査員特別賞)/ T-Art Gallery(東京)
- 2015
- アートフェア東京(東京)
ART TAIPEI(台北) - 2017
- 公益財団法人佐藤国際文化育英財団25人の作家たち / 佐藤美術館(東京)
- 2018
- Mishima Contemporary Art Show / GALLERY エクリュの森(静岡)
第28回奨学生美術展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
当財団が設立当初より行ってまいりました奨学援助事業も29年目を迎えました。本事業は、1991年よりスタートしたもので全国の美術系大学より推薦された邦人学生と海外からの留学生を対象とし、奨学金を2年間にわたり支給するものです。
本展覧会は、奨学援助事業を奨学金支給だけにとどまらない援助活動とするため1992年より毎年開催しております。
今回は、13大学より推薦を受けた第28期奨学生17名(日本画・油画)と、招待作家2名の19名が出品いたします。
招待作家は、過去の奨学生の中から現在活躍中の作家を毎年2名選んでおります。
これから作家をめざそうとする若者たちですので、稚拙な作品もあるかと思いますが、同時に無限の可能性やエネルギーも感じていただけることと思います。是非、ご高覧ください。
概要
展覧会名: | 「第28回奨学生美術展」 |
---|---|
会期: | 2019年9月19日(木)〜11月4日(日) |
入場料: | 無料 |
休館日: | 月曜 *月曜が祝日の場合は開館、翌火曜が休館 10/22(火・祝日)は開館 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
出品作家: | 佐藤国際文化育英財団第28期奨学生17名 招待作家2名 計19名 |
特別展示: | 昨年第27回奨学生美術展の買上げ作品2点(第27期井上舞・招待作家髙橋まり子)を展示。尚、5Fでは当館の収蔵品から過去の奨学生の作品6点を展示。 |
イベント
1. ポートフォリオを持って美術館へ行こう ~若手アーティストのためのお悩み相談会
9月29日(日)午後1時半~午後5時
*講師2名がそれぞれが参加者のポートフォリオを見て、作品制作等についてのアドバイスをします。
若手作家にとって、「どうしたらもっと良い作品が描けるだろう」「これから、どうやって作家活動を続けていけばいいのだろう」と悩みはつきません。このイベントでは、講師2名が、持参いただいたポートフォリオを見ながら、諸々アドバイスをします。作品についてだけでなく、発表の仕方など、制作活動の様々なお悩みにお答えします。
対象:作品制作及び作品発表に興味のある方ならどなたでも、年齢は問いません。
講師:岩田壮平氏(日本画家・武蔵野美術大学准教授)立島 惠(当館学芸部長)
定員:10名*事前予約制。応募者多数の場合は抽選
申込み方法:メールにて件名を「ポートフォリオイベント」とし、「お名前」「電話番号」「年齢」を明記して「」までお申込みください。
応募締め切り:9月21日(土)
会場:佐藤美術館5F
参加費:無料
*参加時間はこちらで決定させていただきます。
2. アーティストトーク
10月6日(日)午後2時~午後3時半
出品作家21名(特別出品を含む)が参加予定。予約不要。参加費無料。
出品作家一覧
- ●愛知県立芸術大学
- 佐藤 令奈(さとう はるな)
- ●金沢美術工芸大学
- 中田 日菜子(なかた ひなこ)
- ●京都市立芸術大学
- 岡本 秀(おかもと しゅう)
- ●京都造形芸術大学
- 細見 きらり(ほそみ きらり)
- 小形 栞(おがた しおり)
- ●女子美術大学
- 小野 有貴(おの ゆうき)
- ●多摩美術大学
- 井出 夏美(いで なつみ)
- 小瀬 真由子(おせ まゆこ)
- 塩田 法子(しおだ のりこ)
- ●筑波大学
- 古屋 花子(ふるや はなこ)
- ●東京藝術大学
- 澤崎 華子(さわさき はなこ)
- 杉山 佳(すぎやま けい)
- 森 友紀恵(もり ゆきえ)
- 須澤 芽生(すざわ めい)
- ●広島市立大学
- 岡田 志保(おかだ しほ)
- ●武蔵野美術大学
- 新井 あかね(あらい あかね)
- 西村 藍(にしむら あい)
- ●招待作家
- 藤井 聡子(ふじい さとこ)
- 第9期奨学生 東京藝術大学文化財保存博士課程修了
- 現在 女子美術大学非常勤講師
- 荒木 亨子(あらき きょうこ)
- 第16期奨学生 東京藝術大学日本画博士課程修了
- 現在 広島市立大学准教授
- 以上
2019年 多摩美術大学大学院日本画研究領域二年次生展
「#DOCUMENT」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は多摩美術大学 大学院 日本画研究領域二年に在籍する学生十四名による展示です。
私達は土地も文化も異なる多種多様な環境で生まれ育ちました。そして今現在、大学院にて「日本画」というジャンルを基盤としながらも、日々の新たな経験や出会いから様々影響を受け、試行や模索を繰り返し、各自の作品に反映させて造形表現を行っています。
展示タイトルである「#DOCUMENT」は、出展者のdocument(記録物)としての作品に、発信の意味を持つ#(ハッシュタグ)をつけ、今回の成果展という場を通して十四名の作品を社会へ発信する、という主旨に基づいて名付けました。各出展者の多彩な作品をご高覧いただければ幸いです。
概要
展覧会名: | 2019年 多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展「#DOCUMENT」 |
---|---|
会期: | 2019年8月20日(火)〜9月1日(日) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
休館日: | 8月26日(月) |
入場料: | 無料 |
出品者: | 井出夏美/出田瑞季/小瀬真由子/小林明日香/SHI Zihan/新堀菜生/鈴木琢未/CHANG Ching-Wen/中嶋弘樹/長谷川葉月/古木園子/宮本京香/森田緩乃/森田舞 |
主催: | 多摩美術大学 日本画研究室 TEL.042-679-5619 FAX.042-670-5642 〒192-0394 東京都八王子市鑓水二丁目1723番地 http://www.tamabi.ac.jp/nihonga/ |
イベント
●公開講評会 8月31日(土)14:00~16:30
会場を巡回しながら公開講評会を行います。
【多摩美術大学教員】(五十音順) 《日本画科教員》岡村桂三郎/加藤良造/武田州左/宮いつき/八木幾朗/千々岩修 【佐藤美術館】 《学芸部長》立島 惠
●レセプションパーティー 8月31日(土)17:00~18:00
講評会後、5階展示室にて展覧会の挨拶・出品作家紹介等を行います。
作者と鑑賞者の交流を目的としたものです。是非ご参加下さい。 ※イベントは予約不要 途中退室、途中参加可能 |
佐藤美術館ワークショップ 親子クラス
「琳派のたらしこみに挑戦!
〜オリジナルうちわづくり〜」
開催終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
親子クラスでは、江戸時代に流行し現代でもたいへんな人気の「琳派」の絵師たちの技法に挑戦します。俵屋宗達や尾形光琳の作品をお手本にしながら、「たらしこみ」という技法を学んでみましょう。墨や絵具を使って塗り込んでいき、そこにたっぷりの水を加えたら、不思議なにじみのグラデーションが広がります。
これが「たらしこみ」です。描いた絵はトリミング(切り抜き)して、自分だけのオリジナルうちわに仕立てます。難しそうに思えますが、先生の言う通りに進めれば江戸の絵師も顔負けなうちわが出来上がります。
このおもしろさをぜひ体験してみてください。
◆親子クラスお手本:尾形光琳「四季草花図巻」より紫陽花の図(このお手本以外でも描けます)
*完成イメージ(向井先生によるうちわの作例)
<講師> 向井大祐(むかい・だいすけ)先生
- 佐藤国際文化育英財団第25期奨学生
- 2017
- 東京藝術大学大学院博士課程文化財保存学日本画専攻修了
- 現在
- 東京藝術大学大学院教育研究助手
<ティーチング・アシスタント> 須澤芽生
(すざわ・めい)先生
- 佐藤国際文化育英財団第28期奨学生
- 2019
- 東京藝術大学大学院修士課程文化財保存学日本画専攻修了
- 現在
- 東京藝術大学大学院博士課程文化財保存学日本画専攻在籍
<日程他> *内容はどちらも同じです
① 2019年7月27日(土) 午後1時〜午後5時
② 2019年7月28日(日)午後1時〜午後5時
*定員:各回10組 会場:佐藤美術館
対象:小学生1年生以上と保護者の方
※必ず保護者の方(18歳以上)と2人1組でご応募ください。
参加費:1組 500円(材料費込・税込)
※必要な材料・道具類はこちらでご用意します。
※親子で1枚のうちわをつくります。(両面に描くこともできます)
※うちわサイズは画面の大きさが24×24cmくらい。
<申し込み方法>
E-mailにて次の①~⑤を明記の上、下記までご応募下さい。
①希望日程 ②保護者お名前(ふりがな)、お子様のお名前 ③ご住所 ④電話番号 ⑤保護者のご年齢とお子様のご年齢
※メールはこちらからのご連絡を受信できる設定にしてください。
※親子でのお申込みを優先しますが、定員に空きがある場合は大人お1人での参加を受け付けます。
ご応募締切り 2019年7月19日(金)必着
<申し込み先・お申し込み先>
佐藤美術館ワークショップ係
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
電話 03-3358-6021 FAX 03-3358-6023
HP http://sato-museum.la.coocan.jp/ E-mail
*E-mailでお申し込みの際は件名に「ワークショップの件」とお書きください。
*応募者多数の場合は抽選となります。締め切り後、抽選結果はご応募いただいた方全員にお知らせいたします。
佐藤美術館ワークショップ 大人クラス
「若冲の絹絵に挑戦!」
開催終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
佐藤美術館ワークショップイベント。今年のテーマは絹。絹は古くから日本画の代表的な画材として用いられ、その艶やかな美しさや、透ける風合いは独特です。絹地の表面からの彩色はもちろん裏面からの彩色も行いながら作品を完成させていきます。扱いは難しいですが、和紙とは異なる楽しさがあります。
今回は若冲の代表作である動植綵絵の内「紅葉小禽図」の部分に挑戦します。若冲らしい色鮮やかな鳥や紅葉のパーツの配置は自由に決めます。知識と経験豊富な講師をお迎えし画材の扱いなどの実演を含めて完成まで指導していただきます。初心者の方にも分かりやすい内容となっています。
◆大人クラスお手本:伊藤若冲 動植綵絵の内「紅葉小禽図」
*完成イメージ(向井先生による作例)
<講師> 向井大祐(むかい・だいすけ)先生
- 佐藤国際文化育英財団第25期奨学生
- 2017
- 東京藝術大学大学院博士課程文化財保存学日本画専攻修了
- 現在
- 東京藝術大学大学院教育研究助手
<ティーチング・アシスタント> 須澤芽生
(すざわ・めい)先生
- 佐藤国際文化育英財団第28期奨学生
- 2019
- 東京藝術大学大学院修士課程文化財保存学日本画専攻修了
- 現在
- 東京藝術大学大学院博士課程文化財保存学日本画専攻在籍
<日程 他> *内容はどちらも同じです
① 2019年7月19日(金) 午前11時〜午後5時
② 2019年7月21日(日)午前11時〜午後5時
定員:各回とも20名
対象:中学生以上 会場:佐藤美術館
参加費:3,000 円(材料費込・税込)
※材料・道具類はこちらで用意します。
※昼食は各自ご用意ください。
※完成作品は画面サイズ16×25.5cm
(木枠サイズ24×33cm F4 のキャンバス木枠を使用します)
<申し込み方法>
E-mailか往復はがき又はFAXにて次の①~⑤を明記の上、下記までご応募下さい。
①希望日程 ②お名前(ふりがな) ③ご住所 ④電話番号・FAX 番号 ⑤年齢
※FAXはこちらからの連絡を受信できるものに限ります。又、ご友人同士でご参加希望の方はその旨をお書き下さい。
応募締切り 2019年6月28日(金)必着
<お問い合わせ・お申し込み先>
佐藤美術館ワークショップ係
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
電話 03-3358-6021 FAX 03-3358-6023
HP http://sato-museum.la.coocan.jp/ E-mail
*E-mailでご応募の際は件名に「ワークショップの件」とお書きください。
*応募者多数の場合は抽選となります。締め切り後、抽選結果は応募いただいた方全員にお知らせいたします。
ShinPA2019 –迷宮– 東京展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展覧会では2016年以降テーマを設けてまいりました。「いろ・いろいろ」に始まり、「時のはなし」、「対」と続き、2019年は「迷宮」をテーマとしました。ShinPAでは、様々な表現と技法が混在し、一人一人の個性がぶつかり合う場所です。作家それぞれの世界観からなる空間そのものを“迷宮”に例えることができるのではないかと考えました。15人それぞれが記す漢字1文字を手掛かりに、より深く絵の世界に入り込んでいただけましたら幸いです。
概要
展覧会名: | ShinPA2019 –迷宮– 東京展 |
---|---|
会期: | 2019年6月25日(火)~7月7日(日) |
休館日: | 7月1日(月) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
入場料: | 無料 |
主催: | ShinPA実行委員会 |
協力: | おぶせミュージアム・中島千波館 有限会社 空 佐藤美術館 |
【企画1】 | 出品者によるギャラリートーク 6月29日(土)14:00~15:30 観覧無料 ゲストパネリスト: 中島千波(東京藝術大学名誉教授/日本画家) 藤原さゆり(藤原羽田合同会社 アートディレクター/キュレーター) |
【企画2】 | 新宿区フィールド・ミュージアム『しんじゅく くくく』プログラム 「妖怪うちわを描いて百鬼夜行!」ワークショップ 6月30日(日)11:00~14:00 ※材料がなくなり次第終了 場所:新宿高島屋2階JR口特設会場 材料費:300円 主催:新宿区、公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会[芸団協] 子供から大人まで数分で気軽に描けます。妖怪うちわを持って新宿の街に涼しい風を! |
◯佐藤美術館ミュージアムショップ チャリティー企画 『ShinPA スケッチ&ドローイング展』 本展示作品のためのスケッチや習作などを展示・販売いたします。毎回売り上げの一部を被災地へ寄付しております。 |
|
出品者: | 田宮話子高岡香苗押元一敏田﨑冬樹髙橋浩規堤岳彦山本陽光金丸悠児野地美樹子井上越道川本淑子金木正子平良志季古家野雄紀高橋祐次[計15名] |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤美術館では開館以来同時代作家の作品を収集し定期的に公開をしております。今回の収蔵品展では日本画作品をピックアップして展観いたします。当館では作品収蔵後も継続的な調査によってひとりの画家の作品を複数点収蔵しているケースがあります。本展では収蔵品がすでに複数あり、当館が今後の活躍に注目している画家を小特集して7名をご紹介いたします。7名の画家それぞれの個性的な作品があつまることで見えてくる現代の多様な日本画表現をお楽しみください。
概要
展覧会名: | 日本画の多様性 ~佐藤美術館収蔵品展~ |
---|---|
会期: | 2019年5月14日(火)~6月16日(日) |
休館日: | 月曜日 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
入場料: | 一般600円/大・高校生400円/中学生以下無料 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
展示作家
- 荒井 経
- (あらい・けい)
- 石崎 昭亜
- (いしざき・あきつぐ)
- 岡村 桂三郎
- (おかむら・けいざぶろう)
- 北田 克己
- (きただ・かつみ)
- 髙島 圭史
- (たかしま・けいし)
- 藤井 聡子
- (ふじい・さとこ)
- マコト フジムラ
イベント
作品解説&日本画レクチャー
講師: | 日本画家 藤井 聡子先生 |
---|---|
内容: | 展示作品解説と日本画の技法実演や画材についてお話いただきます。 |
日時: | 2019年5月26日(日) |
時間: | 午後2時~午後3時30分 |
参加方法: | 予約不要。ただし参加には当日の入場券が必要です。 |
東北芸術工科大学
「TOHOKU CALLING」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
Tohoku Calling「こちら東北、応答願います!」と名付けられたこの展覧会は、東北芸術工科大学大学院からの呼びかけであり、大学院の複合的なクリエイティブ実験が発する肉声です。
山形県に在る東北芸工大は、常にグローバルとローカルを同時に意識しています。多岐にわたる創作や試みは、これまでのアート作品という枠を超え、地域デザインやコミュニティーとの連携、歴史遺産とのコラボレーションを生み出しています。
このたび佐藤美術館様のご協力をいただき、本学の取り組みを複合的にご紹介させていただける機会を得られました。日ごろから山形や東北芸工大をよくご存知ではない方々にも、東北で芽吹いた新しいアートの声をお届けできればと思います。
概要
展覧会名: | 東北芸術工科大学「TOHOKU CALLING」 |
---|---|
会期: | 2019年4月20日(土)〜5月1日(水) |
休館日: | 4月22日(月) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
入場料: | 無料 |
主催: | 東北芸術工科大学大学院 |
5階(コレクティブゾーン)Collective zone
少子高齢化に伴うコミュニティーのリデザイン、過疎化や限界集落の出現などに伴う地方都市のリノベーションなど、デザイン分野において問題の露出しているここ東北は世界最先端の現場であり、ファインアートの分野においても、自己表現に止まらないリサーチやフィールドワークを重視した集団による作品制作の実践が数多く生まれています。
●松崎綾子×アメフラシ ●追沼翼 OF THE BOX inc.
●東北画は可能か?
2009.11月、東北芸術工科大学にて日本画コース三瀬夏之介と洋画コース鴻崎正武により、東北における美術の可能性を考えるチュートリアル活動としてスタート。
4階(コラボレーションゾーン)Collaboration zone
東北芸術工科大学は日本初の公設民営方式の私立大学として1992年に開学し、大学院芸術工学研究科が1996年に、芸術工学研究科博士後期課程が2005年に設置されました。地域の方々に見守られるコンパクトな大学で教員と学生の距離の近さがあります。今回はコラボレーションの名の下、研究を持ち寄るもの、お題を出し合うもの、ガチンコバトルなど様々な師弟対決が繰り広げられます。
●鴻崎正武×小野田拓真 ●青山ひろゆき×鈴木隆史 ●深井聡一郎×田久保静香 ●酒井聡×小野木亜美 ●三瀬夏之介×多田さやか ●長沢明×土井沙織
3階(ラボラトリーゾーン)Laboratory zone
本大学院にはすべての研究領域が集まり展覧会・学会形式で研究の中間発表をする「レビュー」というイベントがあります。私たちは「レビュー」を通して自身の表現を欲求に従っただけの独りよがりなものではなく、複雑化するこの世界の関係の中に存在させようとするため、世界の成り立ち、地域の歴史、社会情勢などを考察し、自己の表現・研究と相関させる不断の努力をこの東北の地で今日も続けています。
●松山隼 ●辛文遊 ●高見基秀 ●赤澤慶二郎 ●財田翔悟 ●春原直人 ●髙山美月 ●鄭麗娜 ●飯泉祐樹 ●居橋朗 ●高妻留美子
オープニングトーク&レセプション「こちら東北!」
2019年4月20日(土)
16:00-17:00 佐藤美術館3階からスタートする周遊型トークです。
小金沢智(太田市美術館 図書館)三瀬夏之介(大学院研究科長)×深井聡一郎(大学院芸術文化専攻長)×出品作家
17:00-18:00 レセプションパーティー
アメフラシメンバーの村上滋郎が代表を務める長井ブルワリークラフトマンのクラフトビールで乾杯します!
本展に関するお問い合わせ:
東北芸術工科大学
〒990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5
TEL 023-627-2000 Fax 023-627-2081
http://www.tuad.ac.jp
「迷うくじら」名古屋芸術大学 日本画コース選抜展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
「迷うくじら」名古屋芸術大学日本画コース選抜展は、名古屋芸術大学芸術学部日本画コースの3、4年生、大学院生、研修生、教員による展覧会です。
1、2年で基礎となる写生、模写、絹本等を学び、3年から自由制作と繋がる過程で表現や材料の選択も大きく変わり、個々の作風が生まれ始めます。大海原を悠々と進む鯨の姿に迷いながらも自己の内面の声を信じ進み続ける学生の姿を重ねて展覧会名としました。時代性を内包する若者たちの作品群を芸術の発するエネルギーを広く全国に発信する機会として企画しました。
概要
展覧会名: | 「迷うくじら」名古屋芸術大学 日本画コース選抜展 |
---|---|
会期: | 2019年4月2日(火)〜14日(日) |
休館日: | 4月8日(月) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ〜19:00)※入場は閉館15分前まで |
入場料: | 無料 |
主催: | 名古屋芸術大学 日本画研究室 |
出品者:計35名 | |
〔研修生〕島次逸郎・山守良佳 〔大学院生〕鈴木盛史・三井里花・亀山絢香・丹羽優香 〔4年生〕大見真里佳・奥井滝・小林輝・坂井円香・杉田拓也・高岡美月・禰冝田心・波多野優也・馬場美優・山田真依・湯下奈穂 〔3年生〕貝塚葵・髙橋古都美・中島麻琴・中島優太・増岡美紀・丸田妃奈乃・後藤亜美・三柳有輝 〔教員〕長谷川喜久・瀬永能雅・荒木紀江・阿部任宏・岡村智晴・熊原清久・鈴木淳子・寺脇扶美・福本百恵・帆刈晴日 |
|
関連イベント:公開講評会 2019年4月7日(日) 13:00~ | |
立島 惠(佐藤美術館学芸部長)・長谷川喜久(名古屋芸術大学美術領域教授) | |
本展に関するお問い合わせ: | |
名古屋芸術大学日本画研究室 〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65番地 西キャンパス TEL:0568-24-2891 / FAX:0568-24-8427 / MAIL: |