今年度の展覧会
令和3年度武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了制作展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
令和3年度武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了生による修了制作展です。
この2年間の学生生活は、常に先の見えない不安と共にありました。そんな誰もが経験したことのない状況下だからこそ、私たちは自己を見つめ、社会を見つめ、作家としてのあり方を問い続けながら制作と向き合ってきました。
学生生活の一区切りであり、作家生活のスタートでもある本展をお楽しみいただければ幸いです。
概要
展覧会名: | 令和3年度武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了制作展 |
---|---|
会期: | 2022年3月15日(火)~3月27日(日) |
休館日: | 3月22日(火) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 |
主催: | 武蔵野美術大学日本画研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
出品者: | 青木陸、キンシセイ、シュウシトウ、テイキンセイ、寺野葉、ドル萌々子、萩原正貴、ボウカンセイ、松木沙くら |
イベント: | 参加学生によるギャラリートーク 3月19日(土)11:00~12:00、14:00~15:00 |
*イベントは新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止する場合があります。 ご来場の際は佐藤美術館HP及びSNSにて最新情報の確認をお願いします。 |
お問い合わせ: 武蔵野美術大学日本画研究室 TEL.042-342-6050 mail: Twitter:@musabinihonga |
大志学園卒業制作展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
大志学園卒業制作展では武蔵野学芸専門学校と早稲田国際ビジネスカレッジテキスタイル学科の卒業制作展を開催します。武蔵野学芸専門学校は専門課程、高等課程による油絵、日本画、デザイン、立体、映像作品を中心とした卒業作品展示。また、早稲田国際ビジネスカレッジテキスタイル学科においては織や染めの技法を駆使したオリジナルの生地を使った衣服やタペストリー等の卒業作品の展示を行っています。
学生、卒業生及び若いアーティストたちのチカラを感じていただけると幸いです。
概要
展覧会名: | 大志学園卒業展覧会 |
---|---|
会期: | 2022年2月22日(火)~3月6日(日) |
休館日: | 2月28日(月) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 |
3階展示室:早稲田国際ビジネスカレッジ テキスタイル学科2022卒業制作展 | |
展示概要: | 早稲田国際ビジネスカレッジテキスタイル学科に在籍する9名の卒業制作 基礎コース1年生・2年生、経験者コース1年生26名の学生作品の展示 |
主催: | 早稲田国際ビジネスカレッジ 春日泰浩(テキスタイル学科教員) 東京都新宿区西早稲田2-1-27 TEL:03-5155-3939 Mail: |
4階展示室:武蔵野学芸専門学校2022卒業制作展 | |
展示概要: | 武蔵野学芸専門学校に在籍する専門生26名、高等生12名(有志)の卒業・修了制作 平面作品(油絵、日本画、アクリル)、立体作品、映像作品の展示 |
主催: | 武蔵野学芸専門学校 三上慎之介(武蔵野学芸専門学校 校長) 東京都武蔵野市中町1-27-2 TEL:0422-50-1177 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
星 美加(ほし・みか)は1979年神奈川県生まれ、2010年筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程修了(芸術学博士号取得)。博士後期課程在籍時に当財団平成21年度19期の奨学生に選ばれています。2013年には文化庁新進芸術家海外研修員としてイタリアのフィレンツェに1年間滞在し、テンペラ技法を研究してきました。現在は筑波大学助教として後進の指導をつとめ、所属団体の二紀会では準会員として意欲的な作品発表を続けています。
本展では「風景」と「室内の情景」の2つに展示を分け、2004年から現在に至る17年間の軌跡を振り返ります。初期作品では「記憶」や「時間」をテーマとした静かな風景が描かれますが、2007年頃から風の表現が現れ作風の変化が始まります。「風」は時間と同じく止むことなく通り過ぎていくもの。その一瞬を絵画に記録したいと星は言います。この風の表現によって劇的な要素をもつ風景へと力強く変化していきます。また室内の情景を描いた作品では窓、鏡、ドア越しの構図など複雑な空間を描いていますが、その空間へのこだわりを追求する中で3DCG技術と出会います。この技術を使用することで仮想空間において自由度の高い構図を試みることが可能となり、それまでになかった多様な空間構成を手にいれます。この3DCGソフトで生成された画像をもとにして制作が進められます。
風景と室内の情景どちらのテーマも個々の物語を描くだけでなく、より強く印象づけるための工夫が凝らされています。油彩とアクリル、テンペラ等で描かれた過去の主要作品に加え、初公開の新作をあわせた37点を展示いたします。
まるで映画の1シーンを見ているような作品たちをお楽しみください。
概要
展覧会名: | 星 美加展-風の記憶- |
---|---|
会期: | 2022年1月7日(金)~2月13日(日) |
休館日: | 月曜日 *祝日の場合開館、翌火曜休館 |
開館時間: | 10:00〜17:00 (入館は閉館15分前まで) ※金曜夜間開館は中止となりました。 |
入館料: | 一般600円、学生400円(中学生以下無料) |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
協力: | 公益財団法人雪梁舎美術館、国立大学法人筑波大学、森の美術館 |
会期中のイベント ※中止となりました アーティストトーク(作家が自作について語ります) 日時:2022年1月22日(土)14:00~15:00 参加方法:予約不要・参加無料(ただし当日の入館料が必要です) *会期・休館日・開館時間等は変更になる場合があります。当館Twitter、ウェブサイトをご確認ください。 |
長谷川喜久日本画展
~感情と記憶のカタチ1991-2021
入場券割引PDFファイル(430KB)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
長谷川喜久(はせがわよしひさ)は、1964年(昭和39年)岐阜県岐阜市に生まれ、1988年金沢美術工芸大学院修了と同時に、独自の社会風俗画や大胆な抽象表現で知られた堂本印象が立ち上げた(1933年)私塾東丘社に入塾し、めきめきと腕を上げます。その後、日展に軸足を置きながらも多方面での企画展、グループ展そして個展など精力的な仕事は目を見張るものがあります。特に近年は、建仁寺塔頭両足院のための現代的な感覚を取り入れた花鳥図屏風(2016年)や瑞龍寺塔頭天澤院の水墨による大迫力な龍の襖絵(2019年)というトラディショナルな仕事の一方で名古屋芸術大学日本画専攻教員、卒業生、在校生ら41名が歌手、野口五郎氏の発表してきた数々のヒット曲から着想を得て描かれた展覧会をプロデュースするなどの幅広い活動は今までの日本画家のイメージを大きく飛翔させます。
本展では日春展初受賞時の作品から描きおろしの最新作まで約30点を以て長谷川の30年間にわたる画業を一望するとともに今後の活躍を展望しようとするものです。
リアリティー溢れる人物、華麗な花々、静謐な水墨。
是非この機会に長谷川喜久の日本画世界をご堪能いただけますようよろしくお願いいたします。
概要
展覧会名: | 長谷川喜久日本画展~感情と記憶のカタチ1991-2021 |
---|---|
会期: | 2021年11月2日(火)~12月19日(日) |
休館日: | 月曜日 |
開館時間: | 10:00〜17:00 ※入館は閉館15分前まで |
入館料: | 一般600円、学生400円(中学生以下無料) |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
後援: | 名古屋芸術大学 |
第30回奨学生美術展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤国際文化育英財団は、美術に関する創造及び調査研究活動に対する助成、美術を専攻する学生への奨学金援助、美術館の運営などを目的として1990年に設立され、2011年3月には内閣府より認定を受け公益財団法人となりました。本財団の活動の中で、大きな柱となっておりますのが奨学援助事業です。1991年より開始したこの事業は、全国の美術系大学より推薦を受けた邦人学生と留学生の応募者の中から、厳正なる審査により選ばれた奨学生に2年間にわたり奨学金を支給いたします。
この奨学生美術展は奨学金支給の2年目に、2年間の研究成果を発表してもらうものです。また、大学・分野・団体などの枠を越えて奨学生同士の交流を深めることも目的としています。
今回は7校(金沢美術工芸大学・京都芸術大学・多摩美術大学・東京藝術大学・東北芸術工科大学・広島市立大学・武蔵野美術大学)から選出された10名と招待作家2名(第6期奨学生・第14期奨学生)の計12名が参加、特別出品として前回第29回奨学生美術展の優秀作品として買い上げた作品1点も展示いたします。招待作家は、過去の奨学生の中から出身大学や分野等ができるだけ偏らないように選んでおります。
また、今年より新たな試みとして、画材メーカー等の協力を得て、優秀作品には、各社が協賛賞として画材の無償提供をしていただけることとなりました。
本展は、一人当たりの展示面積のみ規定しており、そのサイズ内であれば、1点でも2点でも可能という事になっております(内、1点は奨学金支給期間内に制作された作品である事)。また、本展に併せて過去の奨学生達の作品も展示いたしますので、こちらもどうぞお楽しみください。
概要
展覧会名: | 「第30回奨学生美術展」 |
---|---|
会期: | 2021年9月7日(火)〜10月17日(日) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 ※入場は閉館15分前まで |
休館日: | 月曜日 *9/20(月・祝)は開館、9/21(火)は休館 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
協賛: | アワガミファクトリー・株式会社吉祥・株式会社呉竹・ナカガワ胡粉絵具株式会社・株式会社中里・株式会社名村大成堂・PIGMENT TOKYO・株式会社墨運堂・松田油絵具株式会社(50音順) |
出品作家一覧
- ●金沢美術工芸大学
- 沖田 愛有美(油画)
- ●京都芸術大学
- 川瀬 美帆(日本画)
- ●多摩美術大学
- 小井 風花(日本画)
- ●東京藝術大学
- 角谷 紀章(日本画)
- 川上 椰乃子(文化財保存)
- 大島 利佳(デザイン)
- ●東北芸術工科大学
- 土田 翔(日本画)
- ●広島市立大学
- 古川 諒子(油画)
- ●武蔵野美術大学
- 小俣 花名(日本画)
- 山田 晋也(油画)
- ●招待作家(過去の奨学生2名)
- 木村 佳代子(油画)
- 第6期奨学生 東京藝術大学大学院博士後期課程修了
- 藤野 麻由羅(日本画)
- 第14期奨学生 女子美術大学大学院修士課程修了
- ●特別出品(昨年度買い上げ作品)
- 高 資婷(日本画)
- 第29期奨学生 京都芸術大学
- 出品作家合計13名
協賛賞(協賛会社50音順)
- ・アワガミファクトリー賞
- 東京藝術大学 角谷 紀章
- 東京藝術大学 川上 椰乃子
- 武蔵野美術大学 小俣 花名
- ・株式会社吉祥賞
- 東京藝術大学 川上 椰乃子
- 東京藝術大学 大島 利佳
- 招待作家 藤野 麻由羅
- ・株式会社呉竹賞
- 京都芸術大学 川瀬 美帆
- 東京藝術大学 角谷 紀章
- ・ナカガワ胡粉絵具株式会社賞
- 東京藝術大学 大島 利佳
- ・株式会社中里賞
- 京都芸術大学 川瀬 美帆
- 東京藝術大学 川上 椰乃子
- ・株式会社名村大成堂賞
- 多摩美術大学 小井 風花
- 東京藝術大学 大島 利佳
- 武蔵野美術大学 山田 晋也
- 招待作家 木村 佳代子
- ・PIGMENT TOKYO賞
- 京都芸術大学 川瀬 美帆
- 東京藝術大学 角谷 紀章
- 広島市立大学 古川 諒子
- 招待作家 木村 佳代子
- ・株式会社墨運堂賞
- 京都芸術大学 川瀬 美帆
- 東京藝術大学 川上 椰乃子
- ・松田油絵具株式会社賞
- 武蔵野美術大学 山田 晋也
京都芸術大学 通信教育部 美術科日本画コース修士課程2019年度卒業記念展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学)通信教育部美術科日本画コース、東京で学び2020年3月に卒業した有志による展覧会です。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響により卒業制作を展示する機会がありませんでした。
様々な思いを抱え、制作に取り組んできた大学での年月を振り返り、2021年、気持ちを新たに卒業制作を中心とした作品を展示いたします。
激動、変化の中ではありますが、作品をご覧いただければと思っております。
概要
展覧会名: | 京都芸術大学通信教育部美術科日本画コース2019年度卒業記念展 |
---|---|
会期: | 2021年8月3日(火)~8月15日(日) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 ※入館は閉館15分前まで |
休館日: | 8月10日(火) |
主催: | 京都芸術大学通信教育部美術科日本画コース2019年度卒業記念展有志 |
出品者: | 磯村貴子・大成えり子・加藤芳則・朱膳寺高子・西田恵利子・福田雅子・藤田太美・李トン孫 以上8名 |
イベント: | 講評会 2021年8月7日(土)14:00~15:00 *中止となりました。 佐藤美術館 学芸部長 立島惠 |
お問い合わせ: 磯村貴子(代表)Email: |
「描画図鑑」
現vs幻・うつつvsまぼろし展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
東京藝術大学デザイン科出身者作家によるShinPAは、2020年に15年間の節目を迎えて終了しました。今年からは若手を中心とした発表の機会創出のため大作を主にした新たなグループ展「描画図鑑」を発足いたします。その第1回目として、作品制作を観察からつくりあげるか、想像力でつくりあげるか、という二つの視点に分け「現実vs幻」というテーマで展示します。また同時開催される小品展も併せて御覧ください。
概要
展覧会名: | 「描画図鑑」現vs幻・うつつvsまぼろし展 |
---|---|
会期: | 2021年7月13日(火)~7月25日(日) |
入場料: | 無料 |
休館日: | 月曜日 |
開館時間: | 10:00〜17:00 ※入場は閉館15分前まで |
主催: | 描画図鑑実行委員会 |
出品者: | 村上生太郎・李倩・江上秋花・山田勇魚・いわさきありえ・蘇航・蔡琴・河辺依莉乃・寺岡香織・高橋祐次・倉田明佳・大島利佳・平良志季・金丸遥・くまたにたかし・金丸悠児・堤岳彦・高岡香苗・山本陽光・濱岡朝子以上20名 |
チャリティー作品展 佐藤美術館2Fミュージアムショップ | |
A4サイズ額付きの小作品を一律2万円(税込)で販売いたします。 売上の一部は慈善活動に寄付いたします。 *販売方法などに関する詳細は下記SNSにてご確認下さい。 https://twitter.com/byogazukan https://www.instagram.com/byogazukan/ https://www.facebook.com/byogazukan |
|
同時開催: | 「描画図鑑」現vs幻 小品展 2021年7月13日(火)~20日(火) *ギャラリーアートもりもと 東京都中央区銀座3-7-20銀座日本料理会館2F TEL03-5159-7402
*ギャラリー和田東京都中央区銀座1-8-8三神ALビル TEL03-3561-4207
*林田画廊東京都中央区京橋2-6-16 TEL03-3567-7778 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
このたび当館では「佐藤美術館収蔵品展 アートのなかのいきものたち」を開催いたします。絵画には美しい人物や風景、花といったさまざまな対象が描かれます。本展ではいきものたちが登場する絵画にスポットをあて展観いたします。
いきものと言っても絵画の中にはさまざまないきもの達がいます。動物だったり昆虫だったり。時には空想上のいきものも登場します。そしていきものたちの登場の仕方は実に多様です。それらは画面中央に主役として大きく描かれたり、その場面を構成する要素の一つとして脇役的に小さく描かれたりします。いずれにしても、いきものたちの姿形と色彩は作品世界のなかで親しみを感じるアイコンとして大切な役割を担っています。
画家の手によって生命を吹き込まれた、さまざまないきものたちをお楽しみ下さい。
概要
展覧会名: | 佐藤美術館収蔵品展 アートのなかのいきものたち |
---|---|
会期: | *緊急事態宣言発令により会期を次の通り変更します。また今後の状況により更に会期変更となる場合がございます。ご来館前に、佐藤美術館Twitter等をご確認下さい。 【変更前】2021年5月11日(火)~ 6月27日(日)【変更後】2021年5月12日(水)~ 6月27日(日) 【再変更後】2021年6月1日(火)~ 7月4日(日) |
入場料: | 一般600円/大学・高校生400円/中学生以下無料 |
開館時間 (時短):午前10時~午後4時 *入場は閉館15分前まで。 | |
休館日: | 月曜日 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 | 展示作家: | 猪熊佳子、岩田壮平、梅澤千絵子、荻島香織、河嶋淳司、河内成幸、川又聡、神戸智行、北川麻衣子、北田克己、呉亜沙、鴻崎正武、坂本藍子、志田展哉、髙島圭史、陳文光、富田菜摘、長谷川雅也、平子真理、福井江太郎、福島沙由美、藤井聡子、藤原由葵、ボルジギントブチチゲ、吉田幸紘、婁正綱 (26名) |
2021年多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展
光風霽月
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は多摩美術大学大学院日本画研究領域2年に在籍する11名の展示です。
展示名の『光風霽月』は、爽やかな風と澄んだ空に浮かぶ月を人柄に例えた言葉であり中国の故事からきています。昨今の世界を取り巻く状況は私達の生活に暗い影を落とし、漠然とした不安がつきまとっております。そこで、わだかまりの無いことも意味するこの言葉で平穏への願いと希望を込め展示名に掲げました。
各出展者の多彩な作品をご高覧いただければ幸いです。
概要
展覧会名: | 2021年多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展 光風霽月 |
---|---|
会期: | 2021年4月20日(火)~5月2日(日) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 |
主催: | 多摩美術大学日本画研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
出品者: | 小井 風花/オウ ギョウユウ/大橋 来未/篠原 麻里/陳 天逸/平井 聖月/本城 葵/丸山 眞葉/宮崎 篤/柳田 佳子/林 天駒 |
*オンライン講評会 感染予防のため、Instagram・YouTube でのライブ配信での一般公開を予定しております。 Instagram アカウント:@satobinihonga2021 YouTube アカウント:https://youtube.com/channel/UCsKOIvFmgFA-2ruTYcyHOdg 多摩美術大学日本画科教員(五十音順) 岡村 桂三郎/加藤 良造/武田 州左/千々岩 修/宮 いつき/八木 幾朗 佐藤美術館学芸部長 立島 惠 |
|
SNS: | Instagram:@satobinihonga2021 YouTube:https://youtube.com/channel/UCsKOIvFmgFA-2ruTYcyHOdg Twitter:@CFx80JXFSvnIreE |
---|---|
お問い合わせ 多摩美術大学 日本画研究室 TEL.042-679-5619 FAX.042-670-5642 〒192-0394 東京都八王子市鑓水二丁目1723番地 http://www.tamabi.ac.jp/nihonga/ 平井 聖月(代表 大学院二年在籍)Email : |
|
迷うくじら
名古屋芸術大学 日本画コース選抜展
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
基礎演習から自由制作まで、各自の思いを具現化した様な作品からは、描くという行為自体の意味や初発的な動機を強く感じ取ることが出来る。学生たちの内包される不安や期待を感じるその姿は、まるで大海を迷いながらも悠々と泳ぐ鯨の姿に見て取れ、その先にある未来に答えを求めてもらいたく「迷うくじら」展と命名した。
今回は3~4年を中心とした学部生、大学院生の作品に教員作品を併せて展示予定。
概要
展覧会名: | 迷うくじら 名古屋芸術大学 日本画コース選抜展 |
---|---|
会期: | 2021年4月3日(土)~4月15日(木) |
休館日: | 4月5日(月)・4月12日(月) |
開館時間: | 10:00〜17:00 |
入場料: | 無料 |
主催: | 名古屋芸術大学日本画研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
展示内容 | 名古屋芸術大学美術領域日本画コース内選抜作品による展覧会。 学部生、大学院生、教員スタッフの作品を展示。 |
出品者:40人 | |
大学院(2名)大見真里佳、三柳有輝
4年(15名)
足立こころ、阿部祐斗、荒木遙、安藤祐実、岩崎かりん、宇津野絢音、柏木海歩、川村美月、澤田澪、中川詩織、林未空、坂茉尋、水田翔子、堀井亜加梨、西尾ファティマ乃愛
3年(9名)
青木莉華、大岩弓未永、大久保忠成、加納遙、佐野七海、中根彩花、船江春花、邨瀬真旺、猪塚弦
2年(9名)
新井謙成、大平亜麻子、片山マリララマンカオ、竹内亜美、鈴木彩香、手塚明日香、早瀬葵、毛利祐大、山本史歩子
1年(5名)
伊藤歩生、大竹しおり、河津諒大、菅原寧々、田口果歩 |
|
本展に関するお問い合わせ: | |
名古屋芸術大学日本画研究室 〒481-8535 愛知県北名古屋市徳重西沼65番地 西キャンパス TEL:0568-24-2891 / FAX:0568-24-8427 / MAIL: |