今年度の展覧会
―無窮の姿―
日本画家が描く富士山展
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
富士山には固有の文化的伝統が存在し、普遍的意義を持つ芸術作品との関連性が見られます。日本最古の歌集である「万葉集」など古くから文学作品に取り上げられ、江戸ではその図像が多くの浮世絵師により描かれました。そして日本画でも横山大観を筆頭に現代の画家に至るまで富士山の名品優品が誕生しています。本展では日本人の象徴的存在である富士山がその時代或いは画家において如何なる意味を持ち描かれたのかを其々の作品を通して考えたいと思います。
概要
展覧会名: | ―無窮の姿―日本画家が描く富士山展 |
---|---|
会期: | 2025年1月7日(火)~2月16日(日) |
休館日: | 月曜日 但し、1月13日(月・祝)開館、翌14日(火)休館 |
イベント: | アーティストトーク
1月19日(日)
14時~ 小谷野直己、長谷川喜久、福永明子、棚町宜弘、林真、藤井聡子、矢吹沙織、福本百恵、大平由香理
1月25日(土)
14時~ 中島千波、大竹卓民、伊東正次、廣瀬佐紀子、押元一敏、髙橋浩規、山本太郎、金子朋樹、吉田侑加
|
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 日本経済新聞社 |
共催: | 新宿区 |
協力: | イムラアートギャラリー、日経プラザ&サービス、有限会社空 |
入館料: | 一般700円 学生500円(中学生以下無料) |
開館時間: | 10:00~17:00 (金曜のみ ~19:00) ※入館は閉館15分前まで |
出品画家: | 横山大観、岩橋英遠、片岡球子、中島千波、大竹卓民、伊東正次、小谷野直己、長谷川喜久、廣瀬佐紀子、福永明子、押元一敏、髙橋浩規、棚町宜弘、林真、藤井聡子、山本太郎、金子朋樹、矢吹沙織、福本百恵、山本雄教、大平由香理、吉田侑加以上22名 |
*同時開催*
展覧会名: | 「現代作家が想い描く富士山小品展」 |
---|---|
会場: | SPACE NIOアートギャラリー 〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社東京本社ビル2階 |
時間: | 11:00~18:00(入場無料) |
開館日: | 平日 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤美術館では「~昭和・平成・令和~女性日本画家展 *特別出品 守屋多々志『紫式部』」を開催いたします。これは、昭和から平成、令和と時代が移り変わるなかで、活躍してきた女性日本画家たち27人の作品を集めた展覧会です。決して恵まれた環境とはいえなかった昭和時代は、小倉遊亀・堀文子等。そして男女雇用均等法が施行され、女性が華々しく活躍しているように見えた平成時代は、大野廣子・平子真理、美大の男女比がすっかり逆転し、女子大と言われる令和時代は、川﨑麻央・川上椰乃子等。男性よりも大胆な造形を見せる作家もいれば、女性ならではの小さくて可愛らしいものを描く作家もいてまさに百花繚乱です。
そして、この女性作家たちに華をそえるのは、歴史画の巨匠、守屋多々志が描いた「紫式部」です。2024年度のNHKの大河ドラマになるなど、今話題の紫式部。守屋多々志は、源氏物語をテーマとした作品を多く制作しましたが、大作で紫式部を描いたのは当館所蔵のこの作品のみです。
三つの時代を通して、日本画の変遷を感じていただければと思います。
概要
展覧会名: | ~昭和・平成・令和~女性日本画家展 *特別出品 守屋多々志「紫式部」 |
---|---|
会期: | 2024年11月1日(金)~12月15日(日) |
休館日: | 月曜日 11/4(月・休)開館、11/5(火)休館 |
イベント: | アーティストトーク 11/16(土) 午後2時より 藤井聡子氏・木下千春氏・伴戸玲伊子氏 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
入館料: | 一般700円、学生500円 |
開館時間: | 10:00~17:00 金曜のみ19:00 ※入館は閉館15分前まで |
出品作家 秋野 不矩・阿部 千鶴・石居 麻耶・井上 舞・猪熊 佳子・大河原 典子・大野 廣子・奥村 美佳・小倉 遊亀・織田 涼子・川上 椰乃子・川﨑 麻央・木下 千春・郷倉 和子・高 資婷・荘司 福・平良 志季・髙橋 まり子・玉井 祥子・伴戸 玲伊子・平子 真理・藤井 聡子・堀 文子・松井 冬子・三谷 十糸子・吉賀 あさみ・依田 万実 <特別出品> 守屋 多々志 |
佐藤国際文化育英財団
第33回奨学生美術展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤国際文化育英財団は、美術に関する創造及び調査研究活動に対する助成、美術を専攻する学生への奨学金援助、美術館の運営などを目的として1990年に設立、2011年3月には内閣府より公益財団法人として認定を受けております。1991年より開始した奨学援助事業は、全国の美術系大学より推薦を受けた邦人学生と留学生の応募者の中から、厳正なる審査により選ばれた奨学生に2年間にわたり奨学金を支給するものです。本展は奨学生たちの研究成果としての作品を広く公開し、皆様にご紹介することを目的として開催いたします。また本展参加をきっかけとして所属大学・研究分野・団体などの枠を越えて奨学生同士の交流を深めることにも期待しています。
今年度は全国9大学(愛知県立芸術大学・京都芸術大学・京都市立芸術大学・女子美術大学・多摩美術大学・東京藝術大学・筑波大学・東北芸術工科大学・武蔵野美術大学)から選出された第33期奨学生10名と招待作家2名の計12名が参加いたします。招待作家は過去の奨学生の中から現在活躍著しい方を出身大学や分野等ができるだけ偏らないように依頼をしております。今回の招待作家は第4期奨学生女子美術大学大学院出身の小野月世氏と第19期奨学生筑波大学大学院出身の星美加氏にご協力を頂きました。そして昨年に続き画材メーカー等の協力のもと、優秀作品には各社より協賛賞として画材の無償提供をいただいております。
この機会に出品者それぞれが取り組んできたテーマ作品をご覧いただき、奨学生たちの今後の歩みを皆様にも見守っていただければ幸いです。また本展開催に併せて収蔵作品より奨学生コレクションを公開いたしますので、こちらもお楽しみください。
概要
展覧会名: | 佐藤国際文化育英財団 第33回奨学生美術展 |
---|---|
会期: | 2024年9月10日(火)~10月20日(日) |
入場料: | 無料 *イベント参加も無料 |
休館日: | 9/17(火)、9/24(火)、9/30(月)、10/7(月)、10/15(火) *月曜が祝日の場合は開館、火曜休館となります。 |
開館時間: | 午前10時~午後5時 *金曜は午後7時まで。 入館は閉館15分前まで。 |
*アーティストトークイベント 9月28日(土)午後2時~ 出品者が作品についてお話します。*参加予約不要 |
|
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
協賛: | アワガミファクトリー・株式会社吉祥・株式会社呉竹・ナカガワ胡粉絵具株式会社・株式会社中里・株式会社名村大成堂・PIGMENT TOKYO・株式会社墨運堂・松田油絵具株式会社(50音順) |
特別出品: | 前回32回展買上作品1点を本展に併せて展示いたします。(第32期奨学生 井手元 咲良) また5F展示室では収蔵品より過去奨学生だった方の作品を展示いたします。 |
出品作家一覧
●第33期奨学生
- ●愛知県立芸術大学
- 山根 昇(日本画)
- ●京都芸術大学
- 奥野 久美子(日本画)
- ●京都市立芸術大学
- 松野 夏子(日本画)
- ●女子美術大学
- 山岸 杏里亜(日本画)
- ●多摩美術大学
- 星 萌(日本画)
- ●筑波大学
- 勝間田 万綾(油画)
- ●東京藝術大学
- 宇野 七穂(日本画)
- 津絵 太陽(油画)
- ●東北芸術工科大学
- 髙橋 侑子(油画)
- ●武蔵野美術大学
- 何 承霖(日本画)
- ●招待作家(過去の当財団奨学生)
- 小野 月世
- 第4期奨学生 女子美術大学大学院修了
- 星 美加
- 第19期奨学生 筑波大学大学院修了
- ●特別出品(昨年度買い上げ作品)
- 井手元 咲良
- (第32期奨学生 女子美術大学大学院修了)
協賛賞
- ・アワガミファクトリー賞
- 宇野 七穂東京藝術大学大学院
- ・株式会社 吉祥賞
- 松野 夏子京都市立芸術大学大学院
- 山岸 杏里亜女子美術大学大学院
- 宇野 七穂東京藝術大学大学院
- 津絵 太陽東京藝術大学大学院
- ・株式会社 呉竹賞
- 奥野 久美子京都芸術大学大学院修了
- 小野 月世招待作家
- ・ナカガワ胡粉絵具 株式会社賞
- 松野 夏子京都市立芸術大学大学院
- ・株式会社 中里賞
- 奥野 久美子京都芸術大学大学院修了
- 山岸 杏里亜女子美術大学大学院
- 津絵 太陽東京藝術大学大学院
- ・株式会社 名村大成堂賞
- 松野 夏子京都市立芸術大学大学院
- 山岸 杏里亜女子美術大学大学院
- 津絵 太陽東京藝術大学大学院
- ・PIGMENT TOKYO賞
- 松野 夏子京都市立芸術大学大学院
- 山岸 杏里亜女子美術大学大学院
- 星 萌多摩美術大学大学院修了
- 津絵 太陽東京藝術大学大学院
- 何 承霖武蔵野美術大学大学院
- ・株式会社 墨運堂賞
- 山岸 杏里亜女子美術大学大学院
- 宇野 七穂東京藝術大学大学院
- 津絵 太陽東京藝術大学大学院
- ・松田油絵具 株式会社賞
- 勝間田 万綾筑波大学大学院修了
渺渺展
byou-byou-ten
2024年8月20日(火)〜9月1日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
日展、創画会、院展、無所属など、さまざまな場で活躍する若手の日本画家たちによって、2001年より開催を続けてきています。
毎年都内での展覧会の他、デパートや画廊等で小品展も随時開催しています。
「
スタイルや絵画観の異なるメンバーがお互いに刺激し、研鑽し合う中から、何かをつかみ取ることができればという思いで一人一人が制作、展示をしています。
概要
展覧会名: | 渺渺展 byou-byou-ten |
---|---|
主催: | 渺渺展 |
会期: | 2024年8月20日(火)~9月1日(日) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ 19:00 まで) ※入館は閉館 15分前まで |
休館日: | 8月26日(月) |
入場料: | 無料 |
イベント: | アーティストトーク 9月1日 14:00〜 |
出品作家: | 稲垣晴子、井上惠理、大矢高弓、岡﨑夏海、諏訪智美、鶴巻謙郎、手塚葉子、服部泰一、早川剛、廣瀬佐紀子、 |
お問合せ: | 渺渺展 http://byoubyouten.com/ |
Instagram https://instagram.com/byoubyouten?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
京都芸術大学 通信教育課程
ゆうゆう会 日本画展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は「東京ゆうゆう会」のメンバーによるグループ展です。「東京ゆうゆう会」は京都芸術大学および大学院(通信課程)日本画専攻の在学生と卒業生を中心にした学習グループで、創設されてから5年余となります。日常の活動は、スケッチ会やモデルデッサン、技法研究などです。小作品の展覧会は毎年開いてまいりましたが、美術館で大きな作品を展示するのは初めてのことです。
本展では100号前後の作品、そしてそれに相応する絵巻や掛け軸といった作品を展示しております。その多くは卒業制作や修了制作です。バリエーション豊かなテーマと個性あふれる表現を楽しんでいただき、日本画の幅広さを感じていただければ幸いです。また、大学の授業課題で共通に制作した百合の天井画を、格天井に見立てて展示してみました。併せてお楽しみください。
概要
展覧会名: | ゆうゆう会 日本画展 | |
---|---|---|
会期: | 2024年7月30日(火)~8月12日(月・祝) | |
入場料: | 無料 | |
休館日: | 8月5日(月) | |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日~19:00) 入館は閉館15分前まで | |
主催: | 京都芸術大学通信教育課程公認コミュニティ東京ゆうゆう会 | |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 | |
出品作家: | 相川光子、イシカワユウコ、石橋和美、磯村貴子、櫟木祥子、伊藤純子、岩野さやか、宇田川千裕、榎本芳美、大里晃、小河仁美、落合良仁、柿木美香、笠原さなえ、金丸結実、かねこともこ、神永新子、吉良佳世子、串橋壽々子、京一、小泉洋子、小林愛子、齋藤あけみ、佐藤美絵子、宍戸真弓、設楽保江、島津ともえ、高階明子、田中まさ子、つだたか子、手井恵利子、冨岡伸介、仁科基子、橋本典子、ハシモトヤヨイ、藤田晶子、藤永由紀子、古川亮二、三友美代子、村田真由美、山下涌二郎、山廣宏子、吉田裕子、よもだゆきこ、渡邊直子 (天井画のみの参加者含む) |
|
ギャラリートーク: | ||
8月4日(日)14:30~ 制作者が作品の前で制作過程などをゲストとの対話形式で語ります ゲスト:松生歩(京都芸術大学教授) | ||
問合せ: | 東京ゆうゆう会 |
描画図鑑
「おとぎ話」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
東京藝術大学デザイン科出身者作家グループShinPAが、2020年に15年間の節目を迎え終了しました。「描画図鑑」は今までのShinPAの出品者とともに、作家を志す若手の発表の機会創出のため2021年より発足しました。今回はその第4回目の展示になります。本展は毎回テーマを決めそれを作家其々の解釈のもと提示してきました。(第一回「
既存の物語や、作家のオリジナルの物語もあり、新たなメンバーも加わり見応えのある大作の展示になります。作品を鑑賞していただきながらどんな物語なのか、何をしているシーンなのかなど様々な視点で楽しんでいただけますと嬉しいです。
概要
展覧会名: | 描画図鑑 「おとぎ話」 |
---|---|
会期: | 2024年7月9日(火)~7月21日(日) |
入場料: | 無料 |
休館日: | 7月16日(火) |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日~19:00) |
主催: | 描画図鑑実行委員会 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
出品作家: | リセイ、髙橋浩規、後藤まどか、平良志季、金丸悠児、江上秋花、倉田明佳、堤岳彦、万年、サイキン、松本理沙、たかすぎるな、パクテヒョン、馮聖心、張エイシン、山田勇魚以上16名 |
イベント: | 7月13日(土)アーティストトーク 14:00~ |
*チャリティー作品展
佐藤美術館2Fミュージアムショップ
A4サイズ額付きの小作品を一律2万円(税込)で販売いたします。
売上の一部は慈善活動に寄付いたします。 販売方法などに関する詳細は下記SNSにてご確認下さい。 |
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
当館では1990年の開館以来、美術を専攻する学生への奨学金支給事業とともに同時代の優れた絵画をコレクションしてまいりました。そのコレクションを公開する年に一度の収蔵品展を開催いたします。今回は24作家による個性的で幅広い表現の作品を展示いたします。当館自慢のコレクションをぜひ御覧ください。
概要
展覧会名: | 佐藤美術館収蔵品展2024 |
---|---|
会期: | 2024年5月14日(火)~ 6月30日(日) |
入場料: | 一般700円/大・高校生500円/中学生以下無料 |
開館時間 | 午前10時~午後5時(金曜~午後7時まで)*入場は閉館15分前まで。 |
休館日: | 月曜日 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
展示作家: | 石崎昭亜、岩田壮平、海老洋、大久保智睦、荻島香織、桂典子、川又聡、神戸智行、北田克己、呉亜沙、齋正機、杉山佳、髙島圭史、髙橋浩規、永井桃子、朴香淑、長谷川喜久、八田哲、開光市、星晃、牧野環、マコトフジムラ、三瀬夏之介、森山知己 |
2024年 多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展
「Reflection」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
同じ景色を見て、私たちはどのように考えるでしょうか。それがたったひとつの出来事であっても、人によって異なる感覚を抱き、それぞれが異なる視点で捉え、異なるものに焦点を当てます。
鏡は少しの差によって違う画を生み出し、新しい色や風光を表します。私達も身近に存在し合う中で今日まで歩み続け、それぞれが違う経験や思考に触れてきました。その違いが私たちの世界に多様な色を見出しています。自らの姿を顧みることで周囲が与える影響に、そしてお互いに感情が反響、反映していることにも気づくことができるでしょう。
これらの考えや感情は不可視ですが、自己の内面感情を表現する術を私たちは持っています。多様化が進む社会において、お互いを理解し合う手段に私たちは絵画という表現を選びました。日々移りゆく社会から様々な影響を受け、その中でそれぞれの考え方を反映した表現技法で作品を制作しています。
展示名である「Reflection」。作家自身が現代社会から経験やアイデンティティ、社会的または時代的なものに対する作家としての考えを反射・反映した表現をしていることから、この言葉を展示名に掲げました。11名の作家が見つめる、個性溢れる世界を楽しんで頂けたら幸いです。
概要
展覧会名: | 2024年 多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展「Reflection」 |
---|---|
会期: | 2024年4月19日(金)~5月2日(木) |
休館日: | 4月22日(月)、4月30日(火) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ19:00まで)※入館は閉館15分前まで |
主催: | 多摩美術大学日本画研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
出品者: | 荒井颯子、池田尚法、岩井柚樹、岡千尋、さまた、鶴田慧、チェ・ジミン、陳笑、藤谷なみ、彭楚月、武藤礼奈 以上11名 |
公開講評会:4月21日(日)14:00〜15:30 | |
お問合せ | 多摩美術大学日本画研究室 〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1732 TEL 042-679-5619 fax 042-679-5642 http://www.tamabi.ac.jp/nihonga/ Instagram アカウント: @satobi2024 池田尚法(代表 大学院二年在籍) Email : |