令和4年度の展覧会
令和4年度 武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了制作展
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は、単なる節目ではなく、各々が日々行ない、研究してきたことの集大成を発表する場です。
ご高覧何卒宜しくお願い致します。
概要
展覧会名: | 令和4年度 武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了制作展 |
---|---|
会期: | 2023年3月14日(火)~3月26日(日) |
休館日: | 3月20日(月) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日~19:00)※入場は閉館の15分前まで |
主催: | 武蔵野美術大学日本画学科研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
出品者: | リオン・アシュリ、加藤まみ、嚴怡婷、李疎桐、辻美紅、周安楠、中川未貴、松井海、川島慈、傅晨路 |
イベント: | 公開講評・トークイベント
|
お問い合わせ: 武蔵野美術大学日本画研究室 TEL.042-342-6050 mail: |
大志学園卒業制作展
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
大志学園卒業制作展では武蔵野学芸専門学校と早稲田国際ビジネスカレッジテキスタイル学科の卒業制作展を開催します。武蔵野学芸専門学校は専門課程、高等課程による油絵、日本画、デザイン、立体、映像作品を中心とした卒業作品展示。また、早稲田国際ビジネスカレッジテキスタイル学科においては織や染めの技法を駆使したオリジナルの生地を使った衣服やタペストリー等の卒業作品の展示を行っています。
学生、卒業生及び若いアーティストたちのチカラを感じていただけると幸いです。
概要
展覧会名: | 大志学園卒業展覧会 |
---|---|
会期: | 2023年2月21日(火)~3月5日(日) |
休館日: | 2月27日(月) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日~19:00) |
3階展示室:早稲田国際ビジネスカレッジデザイン科総合学科2023卒業制作展 | |
展示概要: | 本展は早稲田国際ビジネスカレッジデザイン総合学科に在籍する8名の卒業制作を中心にテキスタイルデザイン基礎コース2年生・テキスタイルデザイン経験者コース2年生の作品を展示致します。 織や染めの技法を駆使してオリジナルの生地を制作、その生地を使い衣服やタペストリー等の製品にまで仕上げた作品です。 |
主催: | 早稲田国際ビジネスカレッジ 春日泰浩(テキスタイル学科教員) 東京都新宿区西早稲田2-1-27 TEL:03-5155-3939 Mail: |
4、5階展示室:武蔵野学芸専門学校2023卒業制作展 | |
展示概要: | 武蔵野学芸専門学校に在籍する専門生35名(14名は修了生)、高等生20名(有志)の卒業・修了制作展です。作品は平面作品(油絵、日本画、アクリル)、立体作品、映像作品の展示及び高等課程・専門課程の卒業制作。 |
主催: | 武蔵野学芸専門学校 三上慎之介(武蔵野学芸専門学校 校長) 東京都武蔵野市中町1-27-2 TEL:0422-50-1177 |
阿部千鶴日本画展
~Flower palette~
入場券割引PDFファイル(239KB)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤美術館では、日本画家として活躍する阿部千鶴(あべちづる)の個展を開催いたします。柔らかな色彩で花や少女を描く阿部は、1995年に東京藝術大学大学院修士課程日本画専攻を修了。1996年に創画展に初入選、2007年に奨励賞、2009年に創画会賞を受賞。現在は創画会准会員であり、数多くの個展・グループ展等精力的に制作活動をおこなっています。
阿部の作品の魅力は、描かれている対象へそそがれる優しいまなざしでしょう。しかし、この暖かみのある表現が鑑賞者の心をつかむのは、しっかりとした技術と造形力が支えているからといえます。岩絵具の落ち着いた色味を充分に引き出すことを常に考え、構図を工夫する事で時間の流れを感じさせています。
本展では、創画展に出品された大作と、過去の多くの小品の中から選んだ作品、合計約30点が出品されます。「Flower palette」という副題には、花いっぱいの一枚の画面という意味と、それぞれの時代の作品を一つのカラーとして花に見立て、展示会場をパレットのように彩り、花畑にいるような空間と時の流れを感じてほしいという願いが込められています。
20年近く前の作品から、2022年制作の新作まで、誰もが心の内に持っている大切な記憶をよみがえらせてくれるような作品の数々をお楽しみください。
概要
展覧会名: | 阿部千鶴日本画展~Flower palette~ |
---|---|
会期: | 2023年1月6日(金)~2月12日(日) |
休館日: | 月曜日 但し、1月9日(月・祝)は開館、1月10日(火)は休館 |
会場: | 佐藤美術館 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 |
共催: | 新宿区 |
入館料: | 一般700円、学生500円(中学生以下無料) |
開館時間: | 10:00~17:00 金曜のみ ~19:00 ※入館は閉館15分前まで |
出品内容: | F6号からF150号までの日本画作品 約30点 |
イベント: | 1月22日(日)午後2時よりアーティストトーク *阿部千鶴本人が自作について語ります 予約不要 無料でご参加いただけますが、当日の入館料が必要です *当日、作品集をお買い上げの方には、トーク終了後、阿部千鶴がサインをいたします |
阿部 千鶴(あべ ちづる)
- 作家略歴
- 1970
- 広島県生まれ、神奈川在住。
- 1993
- 東京藝術大学絵画科日本画専攻卒業
- 1995
- 東京藝術大学大学院修士課程修了
- 2007
- 創画展 奨励賞受賞
- 2009
- 創画展 創画会賞受賞
- 現在
- 創画会准会員
- 主な展覧会
- 1999
- 「4人展」(新宿 佐藤美術館)
- 2002
- 個展(船橋 東武)同2003、2009~2022 毎年 個展(銀座 柴田悦子画廊)
- 2009
- 個展(京王プラザホテル)
- 2010
- SEOUL-TOKYO 女性が見た韓国と日本(日本展、韓国展)
- 2011
- 個展(京都 大丸)同2018、2021
- 2014
- 個展(町田 小田急)同2015、2016、2017
- 2015
- 個展(横浜 フェイアートギャラリー)同2018~2021 毎年
「グループホライゾン」展(日本橋 高島屋)同2017、2019、2021 - 2017
- 個展(大阪 あべのハルカス)同2019
個展(神戸 大丸)同2019、2021、2022
「我輩の猫展」(新宿 佐藤美術館) - 2018
- 個展(銀座 Gallery Seek)同2019、2021
- 2020
- 「ビクトリーブーケ展」(新宿 佐藤美術館)
制作のこと (阿部千鶴)
露草、たんぽぽ、それらはいつもひっそりと野原に咲いている。父の転勤で地方を転々とし、環境が落ち着かない中、草花に触れることで心が安らぎ、見知らぬ土地での不安が少し解消された。
安心感と心細さの狭間の記憶は、どこか心地の良いものとして思い出される。蝶やトンボを追いかけ、自然と戯れていた当時の情景は、とても朧げで不鮮明だが、強く心に刻まれており、その時の心情が、私にとって制作の原点になっている。
夢と現実が溶け合うように輪郭や色彩が融合する。安堵と不安定さが共存する世界。朧げな画面は、消えてしまいそうに儚くもあり、ただそこに確かに存在する。当時の感覚を彩り豊かに表現し、その空間にいつまでも佇んでいたいと、懐かしい時間を思いながら、絵を描き続けている。自然の中に佇む女性や子供は、私自身の投影で、迷子の子供のような、少し心細い記憶の象徴として描いている。
心安らぐ場所、原点に帰れる場所を探し求めて、これからも画面との対話は続く。
この展覧会で、心温まる穏やかな時間を感じて頂けましたら幸いです。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
財田翔悟(たからだしょうご)は、1986年神奈川県に生まれ、2012年東北芸術工科大学卒業(卒業修了展優秀賞)後、同大学院芸術文化専攻日本画領域において自己の芸術性を深めました。また在学中からコンクールやグループ展への出品を重ね大学院修了後の活動は更に積極性を増していきます。その結果、美術新人賞デビュー2014グランプリ、Terrada Art Award2014優秀賞、豊橋トリエンナーレ2017大賞、ファインアート・ユニバーシアード2017U-35優秀作品賞、FACE2020審査員特別賞、日経日本画大賞入選をはじめ多数の成果をあげました。
財田の表現の根底に存在するのは「ひととひととのかかわり」です。人と人との様々なコミュニケーションを、長年研究の末編み出した通常の日本画では成しえない美しい艶のある絵肌を以て表現することで現代に生きる人々に対し有機的なメッセージを発信しています。
本展では、「幸福」をメインテーマとし過去の受賞作、大作に加え描きおろしの最新作まで約30点により今までの画業を一望するとともに今後の可能性を展望しようとするものです。
「きっと、あなたのそばに大切な存在がいるはずです。それは幸福な事です。」
是非この機会に財田翔悟の表現世界をご堪能いただけますようよろしくお願いいたします。
概要
展覧会名: | 財田翔悟展 ~言葉にかけてはおぼつかないものだから~ |
---|---|
会期: | 2022年11月1日(火)~12月18日(日) |
休館日: | 月曜日 |
開館時間: | 午前10時~午後5時(金曜日~午後7時)※入館は閉館15分前まで |
入館料: | 一般700円、学生500円(中学生以下無料) |
イベント: | アーティストトーク 11月12日(土)午後2時~ |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 日本経済新聞社 |
共催: | 新宿区 |
協力: | ギャラリー広田美術 |
*同時開催* 財田翔悟個展~日々、刻々~ 12月2日(金)~12月17日(土) ギャラリー広田美術 休廊日:日、月曜日 東京都中央区銀座7-3-15 ぜん屋ビル1階 TEL 03-3571-1288 |
第31回奨学生美術展
※10/10(月・祝)開館、10/11(火)休館
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
佐藤国際文化育英財団は、美術に関する創造及び調査研究活動に対する助成、美術を専攻する学生への奨学金援助、美術館の運営などを目的として1990年に設立、2011年3月には内閣府より公益財団法人として認定を受けております。1991年より開始した奨学援助事業は、全国の美術系大学より推薦を受けた邦人学生と留学生の応募者の中から、厳正なる審査により選ばれた奨学生に2年間にわたり奨学金を支給するものです。本展は奨学生たちの研究成果としての作品を広く公開し、皆様にご紹介することを目的として開催いたします。また本展参加をきっかけとして所属大学・研究分野・団体などの枠を越えて奨学生同士の交流を深めることにも期待しています。
今年度の出品者は全国7大学(愛知県立芸術大学・女子美術大学・多摩美術大学・東京藝術大学・東京造形大学・東北芸術工科大学・広島市立大学)から選出された10名と招待作家2名の計12名が参加いたします。招待作家は過去の奨学生の中から現在活躍著しい方を出身大学や分野等ができるだけ偏らないように出品依頼をしております。今回の招待作家は当財団第20期奨学生・多摩美術大学大学院出身の谷保玲奈氏と同じく第20期奨学生・東京藝術大学大学院出身の山田彩加氏にご協力を頂きました。
奨学生たちの出品作は2点、もしくはその2点を横につなげた大作1点としています。また作品の制作年は出品作のうち1点は奨学金支給期間内に制作された作品であることとし、その研究成果を発表していただきます。もう1点は新作または近作の出品をお願いしています。招待作家の方には大作と小品の2作品の出品を依頼しております。
本展では出品者それぞれが取り組んできたテーマの日本画、油画、版画作品が一堂に会します。
また昨年に続き画材メーカー等の協力のもと優秀作品には各社より協賛賞として画材の無償提供をしていただきます。
是非この機会に若々しい作品をご覧いただき、奨学生たちの作家としての今後の歩みを一人でも多くの皆様に見守っていただければ幸いに存じます。また本展に併せて収蔵作品より奨学生コレクションも公開いたしますのでこちらもお楽しみください。
概要
展覧会名: | 「第31回奨学生美術展」 |
---|---|
会期: | 2022年9月6日(火)〜10月16日(日) |
開館時間: | 午前10時~午後5時 *金曜は午後7時まで(入館は閉館15分前まで) |
休館日: | 月曜 *9/19(月・祝)開館、9/20(火)休館、10/10(月・祝)開館、10/11(火)休館 |
入場料: | 無料 *イベント参加も無料 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館 |
協賛: | Awagami Factory、吉祥、Kuretakeアート&クラフト カンパニー、ナカガワ胡粉絵具、株式会社中里、namura、PIGMENT TOKYO、株式会社墨運堂、松田油絵具株式会社(50音順) |
イベント
アーティストトーク
日時:2022年9月17日(土)14:00~15:30
内容:出品者によるトークイベントを予定しています。
*予約不要、参加無料。
*イベントは状況により変更・中止となる場合があります。公式ツイッターで最新情報をご確認ください。
出品作家一覧
- ●愛知県立芸術大学
- 宮田 佳子(日本画)
- ●女子美術大学
- 黄 靖茹(日本画)
- ●多摩美術大学
- 堀内 涼雅(日本画)
- ●東京藝術大学
- 甘 甜(保存修復日本画)
- 齋藤 愛未(日本画)
- 鈴木 初音(油画)
- 平田 望(デザイン〔日本画〕)
- ●東京造形大学
- 塩澤 海斗(油画)
- ●東北芸術工科大学
- 橋坂 ひかる(日本画)
- ●広島市立大学
- 亀川 果野(日本画)
- 大学名五十音順 邦人8名 中国人2名
- ●招待作家(過去の当財団奨学生)
- 谷保 玲奈(日本画)
- 第20期奨学生 多摩美術大学大学院博士前期課程修了
- 山田 彩加 (版画)
- 第20期奨学生 東京藝術大学大学院博士後期課程修了
- ●特別出品(前回買い上げ作品)
- 川上 椰乃子(保存修復日本画)
- 第30期奨学生 東京藝術大学大学院博士後期課程在学中
- 以上
協賛賞
- ・アワガミファクトリー賞
- 黄 靖茹女子美術大学大学院
- 橋坂 ひかる東北芸術工科大学大学院
- 山田 彩加招待作家
- ・株式会社吉祥賞
- 甘 甜東京藝術大学大学院
- 齋藤 愛未東京藝術大学大学院
- 谷保 玲奈招待作家
- ・株式会社呉竹賞
- 塩澤 海斗東京造形大学卒
- 亀川 果野広島市立大学大学院
- ・ナカガワ胡粉絵具株式会社賞
- 齋藤 愛未東京藝術大学大学院
- ・株式会社中里賞
- 宮田 佳子愛知県立芸術大学大学院
- 甘 甜東京藝術大学大学院
- 橋坂 ひかる東北芸術工科大学大学院
- ・株式会社名村大成堂賞
- 齋藤 愛未東京藝術大学大学院
- 塩澤 海斗東京造形大学卒
- 橋坂 ひかる東北芸術工科大学大学院
- ・PIGMENT TOKYO賞
- 宮田 佳子愛知県立芸術大学大学院
- 鈴木 初音東京藝術大学大学院
- 塩澤 海斗東京造形大学卒
- 亀川 果野広島市立大学大学院
- ・株式会社墨運堂賞
- 甘 甜東京藝術大学大学院
- 齋藤 愛未東京藝術大学大学院
- ・松田油絵具株式会社賞
- 塩澤 海斗東京造形大学卒
描画図鑑2022
「肉と骨」
2022年7月12日(火)〜7月24日(日)
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
「肉と骨」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
東京藝術大学デザイン科出身者作家によるShinPAは、2020年に15年間の節目を迎えて終了し2021年からは若手を中心とした発表の機会創出のため大作を主にした新たなグループ展「描画図鑑」を発足しました。その第1回展は、作品制作を観察からつくりあげるか、想像力でつくりあげるか、という二つの視点に分け「
今回のテーマは「肉と骨」です。実際に肉、骨をモチーフにするだけでなく、
また同時開催されるチャリティー小品展や画廊での連携展も併せてご高覧ください。
概要
展覧会名: | 描画図鑑 「肉と骨」 |
---|---|
会期: | 2022年7月12日(火)~7月24日(日) |
入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00 金曜日~19:00(入場は閉館15分前まで) |
休館日: | 7月19日(火) |
主催: | 描画図鑑実行委員会 |
出品者: | 李倩(リ セイ)、いわさきありえ、蔡琴(サイ キン)、寺岡香織、河辺依莉乃、高橋祐次、大島利佳、信川みなみ、長浦萌子、金丸悠児、堤岳彦、高岡香苗、山本陽光、濱岡朝子、山田勇魚、倉田明佳、平良志季、内田亘、内田恵以上19名 |
*チャリティー作品展
佐藤美術館2Fミュージアムショップ
|
|
A4サイズ額付きの小作品を一律2万円(税込)で販売いたします。 売上の一部は慈善活動に寄付いたします。 *販売方法などに関する詳細は下記SNSにてご確認下さい。 | |
同時開催: | 描画図鑑「肉と骨」小品展 2022年7月14日(木)~7月23日(土)*休廊日7月17日(日)、18日(月・祝) *新生堂
東京都港区南青山5-4-30 TEL03-3498-8383
*林田画廊
東京都中央区京橋2-6-16 TEL03-3567-7778
*八犬堂
東京都中央区京橋2-6-8 孤松庵ビル2階 TEL03-3563-3300
|
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
このたび「佐藤美術館収蔵品展―現代作家の描く風景―」を開催いたします。
当館では定期的に収蔵品展を開催し、そのコレクションを広く公開をしております。
今回の収蔵品展のテーマは「現代作家の描く風景」です。現代作家28名の描いたさまざまな風景画を展示いたします。風景をテーマとした作品では、大きさや素材・技法の違いによって多様な表現が試みられています。幅3メートルを超える大作ではその大きさを生かした雄大な自然を描くことができ鑑賞者を圧倒します。逆に小品では色々な要素をはぶくからこそ過去にどこかで見たような親近感のある風景が現れます。描かれている対象は、実存する場所だけでなくイメージから構成された架空の地であることもあります。それは穏やかな海辺や遠くまで美しい眺めの続く山だったりします。この取材地選びの傾向も作家の特徴を形成します。またじっくりと作品を見つめているとそれぞれの作家が作品に託した哲学的な一面を感じ取ることもあるでしょう。
現代作家による多彩な風景作品をお楽しみください。
概要
展覧会名: | 佐藤美術館収蔵品展―現代作家の描く風景― |
---|---|
会期: | 2022年5月10日(火)~ 6月26日(日) |
入場料: | 一般700円/大・高校生500円/中学生以下無料 |
開館時間 | 午前10時~午後5時 金曜~午後7時まで(入場は閉館15分前まで) |
休館日: | 月曜日 |
主催: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団 | 展示点数 | 31点を予定(日本画を中心に、油画、版画作品を併せて展示します) |
展示作家: | 荒井経、石居麻耶、石崎昭亜、猪熊佳子、海老洋、大河原典子、大久保智睦、大西守博、奥村美佳、櫻井律子、高木優子、髙橋舞子、髙橋まり子、陳文光、唐承華、朴香淑、長谷川喜久、八田哲、伴戸玲伊子、藤井聡子、古市正彦、牧野環、マコトフジムラ、森山知己、山中章寛、山本太郎、吉賀あさみ、依田万実(28名) |
【会期中のイベント ギャラリートーク】
日時: | 2022年5月21日(土)午後2時~3時 |
---|---|
本展出品作家をお招きして自作についてお話を伺いながら本展を一緒に鑑賞します。 | |
ゲスト: | 海老 洋 氏(東京藝術大学美術学部 教授、創画会 会員、当財団3期奨学生) 大河原 典子 氏(鎌倉女子大学 准教授、日本美術院 院友、当財団12期奨学生) |
*予約不要。参加には当日の入場券が必要です。 *新型コロナウイルスの感染状況によっては中止となる場合がございます。 *本展の会期・休館日・開館時間等は変更になる場合があります。当館Twitter、ウェブサイトをご確認ください。 |
|
2022年多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展
「 遡 」
展示終了いたしました。ご来場ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大画面がご覧になれます。
本展は多摩美術大学大学院日本画研究領域2年に在籍する11名による展示です。
長い年月をかけて作り出される鉱物。その極めて美しい部分から生まれるのが岩絵具です。私たちはその岩絵具を使い、自然の時間と美しさを存分に享受しながら新しい表現を作り出しています。「遡」という展示名には先人たちが残した歴史を遡るという意味を込めました。そして後世の人は今の私たちの作品をみて何を感じ、何を遡るのでしょうか。
本展を通して、各出展者の多彩な作品をご高覧ください。
概要
展覧会名: | 2022年多摩美術大学大学院日本画研究領域二年生展「 遡 」 |
---|---|
会期: | 2022年4月19日(火)~5月1日(日) |
休館日: | 4月25日(月) | 入場料: | 無料 |
開館時間: | 10:00〜17:00(金曜日のみ19:00まで)※入館は閉館15分前まで |
主催: | 多摩美術大学日本画研究室 |
協力: | 公益財団法人佐藤国際文化育英財団・佐藤美術館 |
出品作家: | 葛玲瑋/洪暁蒙/朱典典/陳柏欣/通木菜々絵/袴田真子/封雨瀟/Brana Kristina葉/堀内涼雅/山内明日香/林銘君 |
※今般のコロナウイルス感染症への対応につきましては、状況を見極め随時判断を致します。そのため開館時間等、変更になる可能性がございます。何卒ご了承くださいますようお願い致します。 |
お問い合わせ 多摩美術大学日本画研究室 TEL.042-679-5619 FAX.042-670-5642 〒192-0394 東京都八王子市鑓水二丁目1723番地 http://www.tamabi.ac.jp/nihonga/
通木菜々絵(代表 大学院二年在籍)Email: 展覧会SNSアカウント
Twitter:@satobi_2022Instagram:@satobi_2022 |